gig121500885 公開 2008-1-7 21:36:00

運転免許の更新の案内がきましたが、新免許の有効期間3年(青色)

運転免許の更新の案内がきましたが、新免許の有効期間3年(青色)となってました。
いまは有効期間5年になったのではないでしょうか。

mes10744480 公開 2008-1-7 22:56:00

>運転免許の更新の案内がきましたが、新免許の有効期間3年(青色)となってました。
>いまは有効期間5年になったのではないでしょうか。
5年間無事故無違反・・・5年ゴールド・・・優良運転者
5年間に軽微な違反(3点以下)を1回・・・5年ブルー・・・一般運転者
れ以外・・・3年ブルー・・・違反運転者

あなたは違反(または事故)し過ぎたから、「違反運転者」と言うことで3年になりました。
次はもう少し頑張りましょう。

hir121469942 公開 2008-1-7 22:46:00

基本は5年ですが、
・初回更新時
・免許を受けていた期間が5年に満たない
・過去5年間に3点以上の違反がある
・過去5年間に複数の違反がある
("5年"には、免停等で免許が有効でなかった期間を含めません)
などの場合は、青で有効期間3年となります。

hir121469942 公開 2008-1-7 22:10:00

私は去年更新しましたが
ブルーで平成24年までの5年間です!
たしか5年以内に2点以上の違反をしなければ
次回の更新は5年のはずです。
私は更新までの5年間に3年前に1点減点のスピード違反のみです!
私はブルーで5年です!
相談者さんは減点2点以上の違反があったのではないですか?
あれば3年ですよ!!

hir121469942 公開 2008-1-7 21:45:00

以下、wikiの「ゴールド免許」から転記しておきますね。
有効期間5年は<無事故無違反で5年>経過した人のみになります。
免許証の有効期限が記載されている箇所の帯の色は、免許を取りたて(初回更新前)の者はグリーン(若草色)で、
交付後2年以上3年以内の間に来る「誕生日より1ヶ月後」に応当する日(初回更新の期限)まで有効である。それを
過ぎるとブルー(青色)となり、最初だけは3年間有効。その次の更新までの間が無事故無違反であればゴールド
(金色)の免許証を交付され、5年間有効となる。ただしゴールド免許でも、有効期限の間に事故や違反(「泥はね運転」
など、点数のつかない違反も全て含む)を起こした場合は、次回の更新でブルー免許に戻ってしまう。なお、単純な物損
事故(反則点数が付かない)を起こしてもゴールド免許は維持されるので、交通事故の届け出は怠らないこと。
リンク先 : http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E5%85%8D%E8%A8%B1

hir121469942 公開 2008-1-7 21:39:00

青色は3年です。
ゴールドが5年。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許の更新の案内がきましたが、新免許の有効期間3年(青色)