二輪免許の取得を考えているのですが、金銭的な都合から一気に大型免許ま
二輪免許の取得を考えているのですが、金銭的な都合から一気に大型免許まで取得しドラッグスター1100を購入…と言った形を希望しております。その上で、皆様の質問や回答を拝見したところ、免許の取得に関しては「中免→大型も、一発大型から受講も料金的に大差ない」との回答が多々見受けられました。
しかし、以前私が最寄りの教習所で説明を受けた際は、普通自動車免許(MT)所持の私の場合「中免約15万・大型12万、中免卒業後、継続して大型を受講した場合に限り大型7万」との事でした。
大型一発で12万、中→大で22万
随分金額に差がある様に感じるのですが、これは私の最寄りの教習所が、他の教習所と比べ「高い」システムになっている
と言う事なのでしょうか?
それとも私が何か勘違いをしているのでしょうか?
金銭面に関して若干なりとも不信感を持ってしまうと、先方に話を伺いづらいもので。
大変情けない話ではありますが、どなたか知識をお持ちの方、是非回答お願い致します。 知識は無いですが、PCで調べた回答を。(といっても免許は一種は二輪含め全部持ってます)
えーとですね…。
>それとも私が何か勘違いをしているのでしょうか?
です。(>_中免約15万・大型12万
はあり得ないのです。
教習時限数が約2.7倍なのに、そっちより値段が安いということは…無いですよね。
よって12万円は、普自二→大自二 又は 普自二(小型限定)→大自二
の料金だと推測できます。
普自二→大自二だと12万だとちょこっと高い気もします。
普自二(小型限定)→大自二だと妥当な気もします。
↑数件HPで調べてみると。
普自二→大自二の7万円は卒業生プライスですね。
少なくとも私が取ったところよりはちょっと安いです。
大自二を普自二を通さずダイレクトに取った場合は…
22~23万くらいのようです。
↑こちらも数件調べてみると。
よって、たしかにほとんど差が無いですね…。
で、大自二いきなり行った場合ですが。
オーバー(補習)しなければ、トントンというお値段になりそうですが…
オーバーした場合は段階踏んだ時より高くつきそうですね。
私は普自二歴は長かったのですが、ブランク開けて大自二取りに行ったときは、最初は重さに面食らいました。(>_<)
まぁ、カンを取り戻して12時限で無事卒業出来たのですが。^^;
もし質問者さまが、あまり原付MT等での経験が少ないならば…(といっても重さに慣れなきゃなりませんが)
いきなり大自二だとオーバーする可能性も否定出来ませんね。
二輪車は走り出してしまえばさほど重さは感じませんが(といってもコツ?の習得は必要)
普自二と大自二の違いはとても感じました。
ダイレクトに大自二チャレンジするも良し!
段階踏むも良し!
個人的には「段階踏んだ方が良いかもなぁ…」と言っておきます。^^;
安くいくなら、教習所で普自二取って、確認動作等学んだ直後、すぐに試験場でホントの一発試験で大自二を取る!
なんて手もありますよ。
これなら「いきなり教習所で大自二」よりは面食らわないかも。
まぁどんな手段でも、早く免許取ってバイク乗り回しましょう!
ってこんな回答で良かったかな?(ヒマだったので調べてみました)^^; 自動車学校に勤務経験があります。
私の知識でも、
①中免→大型
②いきなり大型
の料金はほぼ同じです。
その学校では
①中免が約12万→その後すぐ大型の教習をすると7万弱=両方で19万弱
②19万弱
でした。
質問者さまのおっしゃる『大型12万』は、いきなり大型を取る料金ではなく、中免取得後大型を取る時の料金だと思います。
本来12万だけど、中免で卒業後すぐ大型を取ってくれれば7万でいいですよ、という事ですね。
ページ:
[1]