pp_12278743 公開 2008-6-16 00:09:00

運転免許証の更新のお知らせ・・・ - 数日前、公安委員会より

運転免許証の更新のお知らせ・・・
数日前、公安委員会より運転免許証の更新の連絡がハガキで着ました。
前回は3年前。そです、青い帯の免許でした。
ですが、今回はゴールド免許となるようです(初)
あ、質問の本題ですが、「IC免許証」って何ですか???
3年前の更新では知らなかったので、その後に始まったのですか?
もしかしたらゴールド免許での特典ではないでしょうし。
しかも暗証番号が2つも!?
銀行カードの暗証番号複数、ネット利用でのパスワード・ID複数、その他の暗証・・・
で、今回の免許暗証2つ・・・あぁ・・・忘れたらどうしよう・・・
また最後に質問ですが、このIC免許証ならではの活用法を試みた人は居ませんか?
どんな利用法があるのかも知りたいところです。

wan121686489 公開 2008-6-16 00:22:00

先日免許の更新に行って来ました。
東京都と関東の何県かでICチップの導入がされているそうです。順次全国展開みたいです。
ゴールドの特典ではないですよ。
ICチップを導入したことで、免許証自体には本籍の欄が空欄になっています。
機械に通し、暗証番号を入力することによって情報が全て見られるようになります。
免許証の書き換えの初めに暗証番号を決めて機械で入力し、その暗証番号を記載した紙を受け取るので忘れないと思いますよ。
用途については上記以外は分かりません。

dor101755419 公開 2008-6-16 11:37:00

電車に乗るときにスイカやパスモ等のICカードを使っているなら注意が必要らしいです。
どちらもICカードなので、定期入れ等にIC免許証を入れると、
改札で、誤作動を起こす可能性があるようです。

yu1101977911 公開 2008-6-16 00:16:00

何の活用法もありませんよ^^;
ICチップの中に個人情報を納めておくことと、偽造防止が主な目的です。
暗証番号は忘れても、運転に全く差し支えありませんが、個人情報を読み出す必要がある場面(違反切符きられるときとか、免許更新のときに必要らしい)で使えなくなるそうです。
また、そのような場面で、3回間違えると、ICへのアクセスが禁止されてしまうそうです。
解除には、いちいち免許センターへ行くことになるようですよ。

dor101755419 公開 2008-6-16 00:11:00

利用法なんてないですよ。
今まで本籍地が記載されていたのに、今は無いっす。
ただ、単に偽造防止やICを使って簡単に事務処理をするように変わっただけだと思いますけど。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許証の更新のお知らせ・・・ - 数日前、公安委員会より