kit111087124 公開 2008-6-9 23:28:00

運転免許のことで。自動二輪や原付免許や普通免許など等は別物で

運転免許のことで。

自動二輪や原付免許や普通免許など等は別物ですか?
それとも項目違いですか?
一枚の免許の上での許可された範囲ですか?

それとも一枚一枚別物の全く違う物ですか?
変な文体ですみません。補足すみません。免許はもっているんですが、友達や周りの人間が 一枚一枚別物と言って聞かないんですよ…
一枚の上で書き足されていくものなのに…
先に取った原付でゴールド・5年更新になっても普通免許や他は関係ないなどとほざくので…
←実際なってるのに。

mes10744480 公開 2008-6-9 23:41:00

「運転免許証」という一つの免許で、その許可範囲をそれぞれの必要に応じて追加していく、という扱いです。
更新時を考えれば「ひとつのもの」として扱われているというのはわかるでしょうし、免停などの処分でも一括して扱われます。
[補足]
タイミング的にずれて補足をふまえずに回答してしまいましたが、質問者さんのおっしゃる通りだと思います。
おそらくお友達は、「初心運転者期間」などのカウントは別々、などの点をなにか誤解して覚えているか、取得年月が3区分で別表記されるのを見て勘違いしているかではないかと思います。

猿111017481 公開 2008-6-9 23:42:00

車の運転免許と言う一つの許可書です。
車と言っても色々あります。
なので
その中で許可される部類分けしています。
持っている免許に記載されている車のみ許可され運転できます。
記載の無い部類の車は無免許になります。
(小特や二輪も車です。)

hoo12993760 公開 2008-6-9 23:35:00

1枚です。
たとえば車に乗っていて、免停になったらバイクにも乗ってはいけません。

tor101493324 公開 2008-6-9 23:35:00

原付だけ所持→原付のみ運転可能
普通免許だけ所持→原付+普通自転車を運転可能
自動二輪免許だけ所持→原付+自動二輪を運転可能

hor101011639 公開 2008-6-9 23:31:00

意味がよくわからないなぁ・・・
普通自動車免許を持っていれば、原付は運転できますけど?

gla121512759 公開 2008-6-9 23:30:00

運転免許証が何枚になるかということでしょうか?それなら一枚ですよ。
何を取得しているかが記載されます。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許のことで。自動二輪や原付免許や普通免許など等は別物で