普通免許の試験で『二輪で信号の無い交差点で対向車が右に曲がってきそうだったから
普通免許の試験で『二輪で信号の無い交差点で対向車が右に曲がってきそうだったから前照灯を点滅させて来させないようにした』
という問題が出たんですが、どっちだったんでしょうか!?
最後の二点問題のだったのですが……… >普通免許の試験で
>『二輪で信号の無い交差点で対向車が右に曲がってきそうだったから前照灯を点滅させて来させないようにした』
>という問題が出たんですが、どっちだったんでしょうか!?
明らかに誤です。
つまり『×』ですね。
走行用前照灯を点滅させる行為を「パッシングライト」と呼びます。
これはパッシング(追い越し)をする時にパッシングライトを使い、前を走る車に「今から追い越す事」を伝える合図だからです。
~か×か迷った時は、安全な方を選んでください。
もし、パッシングライトを使い、右折車両が「譲ってくれた」と勘違いしたら、事故に繋がりますよね。
ですから正解は対向車両が右折してきそうだった場合、「減速、場合によっては徐行し、相手が右折を開始しても回避できる準備をする」が正解になるでしょう。 ×でしょ。
交通ルールは相手を思いやるのが基本です。だから「来させないように」だと矛盾します。なので確実に×です。 ×です。
既に出ているように、相手に止まって欲しいいう意思表示は、「パッシング」が本来意味するところではありません。
さらにいえば、パッシング本来の意味ですら、道交法では採用されていない、つまり法律上は決まった意味を持たない行為です。
まして対向車への意思表示という目的では、法律としてはまったく無効で、それで相手に何か伝えられるというのは勝手な思い込みに過ぎません。
問題のような危険を感じた場合は、相手が曲がってきても対応できるように速度を落とす(徐行する)、が正解です。
これが、「点滅させて」ではなく「点灯させて」であれば、目立ちにくい二輪で自分の存在をアピールするための行為として有効でしょうが、これも減速と併用することが前提です。 二択でしょ。
×に決まっていますよね。
「二輪で信号の無い交差点で対向車が右に曲がってきそうだったから」これは何でも良いです。
問題は「前照灯を点滅させて来させないようにする」ここですね。
つまり「自分が優先することを伝えるためにパッシングを使いなさい。」なんてルールはあるはずが無い。
言語道断であり、その合図を相手が見ていなかったら大事故になる。
事故が起こらないようにするのがルールでありますから、危険回避のため減速するとかが正論でしょ。
単純なことですよ。 ×だと思いますよ。
パッシングは「行っていいよ」の合図に取れますから。
バイクでも車でも駄目だと思いますよ。
行くなら普通に行く。行ってぶつかってもこっちの過失は0ではないけど、あっちの過失が大きいですから。 来させないようにするのではなく、自分(二輪)が停止した方が安全なので、×
だと思います。
ページ:
[1]