pon121565101 公開 2008-5-18 00:38:00

普通免許で4トンまで運転出来たのが改正で4トンの運転出来なくな

普通免許で4トンまで運転出来たのが改正で4トンの運転出来なくなるとの話で去年に大型を取りました。
所が今日知り合いに普通免許更新で4トンまで運転出来ると言われ無駄な金使ったと笑われました…
つまり自分は普通免許で4トン乗れない為に4トン乗れる資格を取りました。+αとして改正前だと中型ではなく、大型になるので得と聞き、改正前に大型を取りました。
ですが、普通免許更新で4トン運転出来るなら大型なんて必要ありませんでした…
資格としてあるのはいいですが4トン以上乗らないだろうし、運送業するつもりは無いので意味無い免許だったのでしょうか(泣)

chi111156617 公開 2008-5-18 01:15:00

そうですね。無駄だったかも知れません。
限定中型とか難しい言葉になってますが要は、旧普通免許を持っている人が乗れるものは今までと全く変わらないのです。
ただ、新大型は旧大型とは比べ物にならないほど難しいので、後々大型免許が必要になった時は、「あの時に大型取っといて良かった」ってなると思います。
ただ逆に欠点もあり、一旦中型(限定なし)や大型を取った後に深視力などで引っ掛かって取り消されると、総重量5トンの新普通免許になってしまいます。限定中型には戻らないので注意です。

chi111156617 公開 2008-5-18 00:53:00

だねぇ・・
更新で改正前までに普通免許を持っていた人は限定付き中型免許に変わるからね・・
でも当初は2tまでしか運転できないよってフレコミだった気がするんだよなぁ・・・
ちょうど改正前くらいに自動二輪の方の教習に通ってたからポスターとかも見てたんだが・・
いかにも普通免許では2tまでしか乗れない的な書き方だったような・・
どこで変わっちゃったんだろうか・・

chi111156617 公開 2008-5-18 00:50:00

そうですね。従来から、一種普通車免許を持っている人には
自動的に4トン車(総重量8トン)までの中型限定が付与されます。
大型に乗るつもりがないのなら、無駄なお金かもしれませんが
資格コレクターのつもりで1つ資格を取ったと思えばどうでしょうか。
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許で4トンまで運転出来たのが改正で4トンの運転出来なくな