自動車免許をとるには、合宿の方がいいんですか? - とりあえず、
自動車免許をとるには、合宿の方がいいんですか? とりあえず、日本の運転免許の取得費用は世界一高額です教習所料金の国際比較
http://www.web-pbi.com/license.htm
あまりにも多くの教習所があり、どこへ行けばよいのか迷うところだと思います。(全国に約1300校)
私は、教習所の仲介業者でパンフレットを配っていたことがあり(出来高制でw)、
そのときに聞いていた話をお伝えしたいと思います。
majestasedricさんは、もし、大学へ通われるのでしたら、大学近くの教習所に通われたほうがよいかと思います。
大抵の大学だと近くの教習所が学生割引を適用してることが多く、大学近くの教習所に通われると費用が安くなると思います。
また、大学近くの教習所は、生徒の質がいいというのがほとんど常識でした。
合宿教習所では、次のような教習所は避けたほうが無難です。
・教習の途中でやめた場合には、「一度払った教習料金を返さない」といった契約になっているところ。
むしろ、教習を受けずに辞めてもらったほうが、教習をしないで料金が
”まるまる手に入る” ため、 教官側にしてみれば、教習生に気を使うことがなくなり、
教習生にたいして暴言を言ったり、侮辱したりといったことが起きやすくなります。 (つまり、教官の言いたい放題ということです)
これは一見、気がつきませんが、かなり不利な契約条件なのです。
また、一応は返金すると書いてあっても、
契約書に返金の公式 ( 例・ 受けていない技能講習時間×5000円-20000円=返金額 )といったことが
明記されていない場合。 なんだかんだ言ってお金がほとんど返ってきません。
・3~5人くらいが一部屋に詰め込まれる相部屋だと、お金を盗まれた、物を盗られたといったトラブルが発生しやすいです。
合宿の場合は、シングルプラン(一人部屋)のところを お勧めいたします。
トラブルの例↓
http://www.2nn.jp/dqnplus/1147183609/
・追加補習料金を取っているところ。
最近ではだいたい 25歳以下の入所者の方は追加料金が一切不要というところが多いです。
「一度払った教習料金を返さない」といった契約内容になっていると、(自分の通った教習所がそうでしたw)
やめることも出来ずに、えんえんと補修料金(1時間5000円w)を払う羽目になってしまいますので、
要注意です。
私の場合は、返金されるのであれば、途中で教習所をやめて試験場で直接、一発試験を受けるといった選択肢もあったのですが・・・w なんだかんだで倍くらい払いました。恨み、骨髄に達しております…
教官を選べない(指名制ではない)ところ、アンケートをとらないところも要注意です。
お客の声が届かない、聞く耳を持たないということであり、企業としては致命的です。
あと、夏休み・冬休みといった時期には、高校生軍団が押し寄せてきますw
俗に繁忙期と言いまして、年間通して最も混む時期です。
大体年に混む時期も決まっています。
11月半ば~3月いっぱいは高校生が殆どです。~5月あたりまで大学生さんも来ます。
7月半ば~9月いっぱいも高校生が殆ど、~11月あたりまで大学生も来ます。
混んでいるのが嫌だったら4月からをお勧めします。
また、実技や学科試験などに自信が無い場合でも空いている時期になるまで待つのをお勧めします。
海外旅行のシーズンオフと同じようなもので、混んでいない時期は料金が
3~4万円くらい安くなっています
以上の点を入所の際に教習所に問い合わせてみるのがよいかと思います。
また、免許はMTにするか、AT限定にするか迷うところかと思いますが、MT車の講習は無駄に難しいです。
エンジン始動時のエンスト、ギア変速がスムーズにいくかどうか、など、教官に言いがかりを
つけられる場面がAT車より多いです。
新しく発売される車はAT車が90%以上で、MT車は市場から消えつつあるのが現状です。
(ネットで調べてみられると良いかと)
実際に運転してみると、左足でクラッチを踏ん張って踏まないといけないので、渋滞の際にはAT車のほうがかなり楽です。
仕事などでMT車を運転する必要がある場合には、別途講習を受ければ簡単に切り替えが出来ますので、
それからでもMT免許の取得は遅くないと思います。
もちろん、すべての教習所を見てきたわけではないので、えらそうなことは言えないのですが、
「当たり外れ」は 「確実に」 あります。
おそらく、教習所に通うのは一生に一度のことと思います。 majestasedricさんの幸運を祈ります 就職などで早く取りたいなら合宿です、就職する高校3年生や大学4年生が使うケースが多いそうです。
自動車学校で第一の目標である、仮免許は教習期限内(9ヶ月でしたっけ?)に取れたら良いんですけど。
ゆっくり取りたかったので約半年もかかりました。 12月あたりから高校生が急に増えます。 地元の教習所の通う事をお勧めします。
普段の生活道路で教習すれば、自分の地域の道路事情(交通量や危険個所)が少しは解るでしょう? 経済的、時間的には圧倒的に合宿がいいですが技術など、しっかりとした運転技術を身につけるのは断然通学です。
合宿は早く取れますが技術などはいまいちですし時間も短いんでしっかり身についているかは疑問です。
合宿で取得した友人が言っていましたが1人だとかなり孤独みたいです。首都とかに近いとこならいいですが
何も周りにないとこだとほぼ缶詰状態といっていました。 経済的には合宿がいいですが技術を身につけることを考えると通学がいいです。
合宿は短期で詰め込みすぎです。 時間に余裕があるのなら絶対にお勧めですね それも今お住まいじゃないところで
出来れば観光地なんかですと 観光も出来るし 羽も伸ばせるし 期間は約2週間くらいだし
ちょっとした休暇をエンジョイしてみては、、、
ちなみに私も 3回目の免許を約20年前に 合宿で取りましたが 同じ自動車学校の女の子と仲良くなりましたよ
まぁ 短い間でしたがね、、、
ページ:
[1]