運転免許センターで中型限定解除の試験は、どういうことをするのでし
運転免許センターで中型限定解除の試験は、どういうことをするのでしょうか?駐車などはあるのでしょうか? 私は教習所で限定解除の教習と検定を受けて、中型限定ナシの免許を取得しました。運転免許センターでの試験ではありませんでしが、「検定」というからには内容は同じと思います。
検定は、直線区間で時速40Kmまで加速して走行、S字、クランク、路肩停止と発信、直角に曲がり指定された□の中にピッタリ停止されること、があり、あとは方向転換か縦列駐車のいずれか片方、という設定になっていました。
路肩に寄せる時は、路肩から30センチの位置、路肩停止は左のサイドミラーが停止線の位置、発信の際には指定の障害物ををよけて発信、右折の際も左後のボディーが尻振りするので左側も確認してから右折する、また右折待機はミラーがはみでないような位置として右一杯ではない、といった注意があります。
試験は6.5トン積車ですから、運転そのものは、従来にても2トンロングとか、4トンとか運転してきていれば技術的には可能と思います。あとはエアーブレーキになっていますから試験は、空荷にウエイトを乗せただけですから、最初はちょっと感覚がむずかしいかもしれません。 はっきり言って昔の大型一発免許と一緒ですね。
自分は縦列とバックの駐車ありましたよ。
運転がどれだけうまくても深視力で苦労する人多いです。
ページ:
[1]