hir101873494 公開 2008-6-10 13:53:00

車の免許取得について質問です。1確か仮免試験日は曜日決まっていますよね?

車の免許取得について質問です。
1 確か仮免試験日は曜日決まっていますよね?
個人差はあると思いますけれど、入学してからだいたい何日位してから試験行われるのでしょうか?(週2日程通うとして)
2 仮免試験前に見きわめが行われるようですけれど、曜日決まっていますか?
仕事通いながらATとろうと思っています。

fuk1212467 公開 2008-6-10 20:01:00

週に2日通うとして、2時間ずつ実地を受けられるとしたら、実地第1段階は12時間ですから3週間で終わります。
学科は週に2日通う日を教習所の時間割にあわせて行ければ、学科第1段階は10時間ですから、
教習所に1日いられれば、繋がって時間割が組んである日がと思うので、朝から夜まで1日教習所にいられれば、2~3回通えば終わる事も出来ます。
第2段階(学科16時間・実地19時間)も、教習所の時間割にあわせて行けて、実地の予約もスムーズに取れれば、
1ヶ月掛からないで卒業検定まで行けると思います。
行く事が出来る週2日を自由に取れるかどうか(教習所の時間割にあわせて行けるかどうか)と実地の補習がないかになると思います。
学課は時間割が決まっていますから、時間割にあわせて行くことが出来ないと、なかなか進むことが出来ないですから、
学課の時間割が教習所にあります(HPで見られる教習所もあります)から、上手く予定を組んで行く様にすれば良いと思いますよ。
仮免試験日や実地試験や効果測定の実施日は教習所で違いますが、週に2~3回はあると思います。
見きわめは実地教習の時間内になりますから、曜日等は決まってないです。

tsu10840111 公開 2008-6-11 01:59:00

1.仮免の試験日は、自動車学校によって違います。
私が勤務していた学校では、毎週火、隔週金、それから土日にも行っていました。
今週土曜にやったら来週は日曜、再来週はまた土曜という感じです。
週2日通えば、1ヶ月くらいで仮免の試験までいけると思います。
2.みきわめは教習に含まれるもので、曜日は決まっていません。
教習がスムーズに進めば、12回目(ATの場合)の乗車がみきわめとなります。

fuk1212467 公開 2008-6-10 14:08:00

こんにちは
仮免許試験日が決まっているかどうか、あるいは週何回行われるのかは
行こうとしている自動車学校に依存します。
たとえば、私の行ったところは、週3回ぐらいやっていたと思います。
また、試験が行われるのは、入学してから何日目ではなく
その段階まで進んだら、です。
3段階で仮免許試験を受けることが可能ですから
座学と実技でおおよそ20日ぐらいでしょうか。
#ATだと少し少ないのかな
補習が入ればさらに伸びます。
見極めはその3段階の実技の間に行われるので、
とくに試験のための試験があるわけじゃないです。
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許取得について質問です。1確か仮免試験日は曜日決まっていますよね?