中型自動車免許なんていつの間にできたの?オートバイとは違います
中型自動車免許なんていつの間にできたの?オートバイとは違いますよね?全く知りませんでした。中型2種まであるとか。昔、大型2種を取得したのですが乗れない車種があるのでしょうか。 平成19年6月から新設されました。
新普通免許→最大積載量3t未満車両総重量5t未満
新中型免許→最大積載量6.5t未満 車両総重量11t未満
新大型免許→最大積載量6.5t以上 車両総重量11t以上
法改正以前に免許を取得している人であれば、
運転できる車両の範囲に変更はありません。
旧普通免許→中型免許(8t限定)
旧大型免許→変更なし。
また、法改正後に免許の書き換えを行うと、
「中型(8t限定)+大型二種」となっていると思います。
これは、大型免許の視力の条件(深視力等)に合わなくなり、
返納しなければならなくなった場合に、
大型免許を返納しても、
旧制度の普通免許の範囲の車両(最大積載量5t未満、車両総重量8t未満)
を運転できるという意味合いでついているようです。
法改正後に上位免許を取得すると、「8t限定」という記載がなくなりますが、
それについて、どういう扱いになっているのかは、
試験場の試験官に聞いたときと、免許の作成係の方に聞いたときの説明が
食い違っているので、自分にはよくわかりません。
質問者さんの場合は、法改正前に大型二種を取得されているので、
法改正による運転できる車種に変更はありません。 昨年の6月からですね
大型2種まで持っているならトラック・バスで乗れないものはありません
自分は普通車・大型・大型自動二輪を持っていますが、昨年の免許更新で普通免許が中型限定免許(8tまで)になりました
大型も持っているのに不思議な表示ですね
総重量8t~11tの車を運転できないような表示変わっていますから免許更新センターで質問したのですが、まともな回答は得られませんでした 大は小を兼ねるので、大型があるなら問題ないと思いますよ。
中型免許はごく最近の話、もう始まったんだ?
運送業界には大きな転機でしょうけれど、そうでない一般のドライバーには
とりあえず無関係なので知らなくて普通かも。
私(41歳)なんざ最近まで「オートマ免許」があることを知らなかったもんな(^^;)
自分が取ったときはマニュアル車の教習しかなかったもん。
ページ:
[1]