sqq121781509 公開 2008-5-30 00:10:00

自動車免許で中型限定とありますがどうしたら限定解除出来ますか? - 限定

自動車免許で中型限定とありますが
どうしたら限定解除出来ますか?
補足一発試験でも合格出来ますか?
合格されたか方いらっしゃれば、その
コツも教えていただけませんか?

tig12977767 公開 2008-5-30 01:30:00

限定中型は旧普通免許ですね。
乗れるものも旧普免と変わらず、総重量8t、積載量5t、乗車定員10名です。
制度改正前に普通免許を取った人は全員この免許に切り替わっています。
改正後に中型免許の限定解除試験が開始されているので、これに合格すれば限定なしの中型免許が取得できます。
もちろん中型免許の受験資格のない人(免許を取って2年未満)は受験できません。

imp101814310 公開 2008-6-4 14:18:00

従来の普通免許を更新すると「中型免許・8トン未満限定」という免許になりますが、この8トン未満限定を解除するには、教習所で所内での実地教習5時間に乗り、検定試験を教習所で受ければOKです。
普段、車を乗り付けている人ならば、5時間でいけると思います。私もいけました。
特に2トンロングとか、運転席が前にあり、ロングボディーのトラックを運転している人ならば、更に問題ないと思います。
ただし、現在の免許がAT車限定だと、中型車にAT限定が無いので、こちらの限定解除の講習も必要です。
一発試験はどうでしょうかね。難しいと思いますよ。
まずブレーキがエアーブレーキになりますから、感触がかわりますから、これに慣れる必要あると思います。
試験は、おそらく6トン車か、6.5トン車のはずです。中型の限度が総重量11トン未満なので、すなわち積荷では6トン程度となるためです。やはり、ボディは2トン車からはずっと大きくなり、方向転換時に後部を壁面から50センチ以内で停止は練習も必要です。
教習所で手堅くいくことをお薦めします。

tig12977767 公開 2008-5-30 05:36:00

普通車免許を取得して2年経過したら受けれます
改正前に普通車免許を取得してる人は中型免許になります

tig12977767 公開 2008-5-30 02:22:00

中型免許の8t限定の事でしょうか?
8t限定なら、自動車学校で教習(最低5時間)し、卒業検定に合格すれば解除できます。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許で中型限定とありますがどうしたら限定解除出来ますか? - 限定