kai121856251 公開 2008-4-28 23:12:00

普通免許の取得にかかる時間 - 自動車の普通免許(AT)をとりに

普通免許の取得にかかる時間
自動車の普通免許(AT)をとりに行きたいのですが、
週2~3日でいくとすると大体何ヶ月くらいかかりますか?
また、週3~4日だとどのくらいですか?

ann10592884 公開 2008-4-28 23:26:00

私は昨年2ヶ月半で取りました。
最初はなかなか仕事で学科に出席できないなどあり週2,3でしたが、だんだん要領を覚えてきて、行ける日にキャンセル待ちなどを使って技能もガンガン乗りました。
2段階の後半はとにかく早く取りたい、と願望が出てくるので有給を利用して通いました週3くらい。
筆記試験や技能の試験が受けられる日が決まっているので(私の通っていた教習場は)落ちると次の試験まで2日くらいあいていたような気がしますのでその分時間がかかるかもしれません。
技能と学科を行ける日に上手く組み合わせるともっと早く取れると思いますよ。
頑張って下さいね。

ann10592884 公開 2008-4-29 01:12:00

まず必要な時間は技能1段階12時限2段階19時限
学科1段階10時限2段階16時限 計57時限
この範囲で1日乗る時間が2時間学科3時間で5時間とすれば12日間
で週2日なら6週間ですね。
週4日なら3週間。あくまで1日に行う教習時限がわからないことと、乗り越しとかありますので参考ですね。
教習期限は教習開始から9ヶ月以内です。それまでには卒業しましょう。
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許の取得にかかる時間 - 自動車の普通免許(AT)をとりに