中型免許について - 平成19年6月1日以前に普通免許を取得して
中型免許について平成19年6月1日以前に普通免許を取得している者が中型免許を取るのは意味ないですか 4T車とかその上の車に乗る機会がどれだけ必要なのか。
レンタカー会社の従業員でしたら必須でしょうけど。大型も。 旧普通免許は限定中型に変わっているので、限定解除の教習または試験を受けることになります
乗れる範囲は広くなります。
トラックの場合、限定中型で乗れない中型車は少ない(いわゆる増トン車のみ)のであまりメリットがありません。
バスの場合はマイクロバスに乗れるようになります。これが目的なら中型でもいいでしょう。 もし運送関係の仕事に就くつもりなら、大型にしておいた方がいいと思います。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/chugata/chugata.htm
以前の普通免許で乗れる「限定中型」より乗れる車の範囲が広がるので無意味ではないでしょう
例えば普通免許では今も以前も乗車定員11名までの車しか乗れませんが、中型を取れば29人乗りマイクロバスの運転ができるようになります 無意味ではありません。
規制以前に「普通免許」を取得していた方々は
車両総重量8トンまでしか運転できませんが
「中型免許」を取得することによって11トンまで運転することが出来ます。
ページ:
[1]