hir101873494 公開 2008-6-10 20:42:00

車の免許取得するには、試験とは別にテストというものがあるのですか?計算や漢

車の免許取得するには、試験とは別にテストというものがあるのですか?
計算や漢字問題もあるのでしょうか?何問中、どれくらい正解しないといけないのでしょうか?
AT免許取得考えてます。

agg111060748 公開 2008-6-11 03:00:00

質問者さまのおっしゃるテストが何を指しているか不明ですが、運転適正テストの事でしょうか?
これは運転適性をみる為のもので、入校すると最初に行われますが、合否はありませんので、全くできなくても免許は取れます。
このテストには複数の方式があり、全ての学校で同じテストを行っているわけではありません。
私が勤務していた学校で使っていたテストには、計算はありましたが漢字はありませんでした。

zea121950867 公開 2008-6-11 02:30:00

小学生でも、答えられるような内容ですよ。
ただ・・・・・・。
語尾に気をつけてください。
△は一時停止である。
とかですね。
これは横断歩道なんです・・・・。
微妙なひっかけ問題集という感じですね。
9割正解と聞きます。
普通の免許取れる常識のある人間であればまったく問題が問題と思えない内容ですよ。
例えば外国人と仮定して試験官に相談すれば対応してくれます。

kq2112013631 公開 2008-6-10 20:49:00

車の免許をとるには、実技と学科の試験を受けないとだめです。
実技は運転技術を見るもの。学科は道路交通法をもとにした教科書を使った授業で勉強させられて、内容を理解しているかどうか試験を受けさせられます。
道路標識覚えたりとか、ウインカー出すタイミングだったりとか、いろいろ。
ふっつーーに授業受けてたら受かりますよ(^^)

zea121950867 公開 2008-6-10 20:48:00

適性検査があります。計算もあります。漢字もあります。
漢字は道路に関する漢字「信号」「高速」とか単純なものが出ます。
計算はともかく、漢字は半分以上は出来ないとまずいんじゃないんですかね^^;
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許取得するには、試験とは別にテストというものがあるのですか?計算や漢