今年の1月に普通自動車免許を取ったんですが、原付に乗りたいんですが、原付は
今年の1月に普通自動車免許を取ったんですが、原付に乗りたいんですが、原付は原付で免許を取らないといけないんでしょうか?? 最近免許のシステムとか変わって最近普通自動車の免許取った人は原付は別で免許とらないといけないと聞いたもので。 乗れます。問題ありません。 原付の中でも 白いナンバーの 第一種原付50cc以下 は運転できますが
黄色やピンクは出来ません あなたは教習所に何をしに行っていたんですか? 原付と言っても50ccを超える原付は乗れません。
具体的には白いナンバープレートの原付は普通自動車運転免許で運転できます。
第一種原動機付き自転車⇒普通自動車運転免許で運転可能
第二種原動機付き自転車(50ccを超え125cc未満)⇒小型二輪免許以上が必要。普通免許で運転すると無免許運転。
※第二種原動機付き自転車は第一種原動機付き自転車と同じ大きさのナンバープレートが装着されていますが、色が黄色やピンク色です。 普通免許だけを取得した場合、免許証には原付の記号は書かれませんが、普通自動車免許は原付の上位免許になりますの
で、原付を運転する資格を有します。
システム変更したのは昨年6月ですが、別にそんなこととは関係なく昔からです。
ページ:
[1]