自動車の大型免許を大阪の門真運転試験場で、とびこみで取りたいと考えて
自動車の大型免許を大阪の門真運転試験場で、とびこみで取りたいと考えてますが、どの位の回数で取得できますかね?受験した方お教え下さい、またアドバイスがあればお願いします。 平成19年5月以前の制度では、普通車も大型車も教習の内容にはかわりはなかったのですが、同年6月以降の大型車の教習では一段階で「路端停止」「隘路の進入」が増えました。
一発試験のことについてはあまり詳しくないのですが、この二つが試験項目に入るとしたら、
多分受験回数一桁では受からない気がします。
もしこの二つがなければ二桁に届く前には受かるんじゃないですか?
あと、試験車両を見たことがありますか?今までのモノとは大きさがかなり違いますよ。
全長が約11メートルあります。 今は制度が変ったので、路上での試験となります。
ですからとびこみで受験は出来ません。
車両の予約が必要になります。
新制度で一発を受験した話を聞いたことがないのでわかりませんが、前のような6t車ではなく3軸の10t車を使うそうなので、簡単には取れないと思います。
自分は旧制度の時に大型を校外受験しましたが、3回で取りました。
しかし、県証紙を買う窓口のおばちゃん曰く、3回で取った人はここ何年も居ないと言ってました。
他の受験者達の平均は旧制度の時で8回だそうです。
参考までに。
ページ:
[1]