yam10150547 公開 2008-1-16 20:30:00

本日、運転免許の卒業学科試験に88点で落ちました・・・初めてですがす

本日、運転免許の卒業学科試験に88点で落ちました・・・ 初めてですがすごくショックです。 でもこの勢いで明日行こうと思っています。
そこでどうしてもわからない問題があったので教えて下さい。(同じ問題でないと思いますが今後のため・・・)
①交通整理のしていない三車線の交差点での原付の右折方法は二段階でしなければならない ~? ×?
(教科書には信号があるのしか載っていなかった)
②下り坂でエンストした場合ギアを低速にしてハンドブレーキを引く ~? ×?
(ニュートラルでは駄目だから~でOK?)
③法的に決められている所以外では警報機を鳴らしてはならない ~? ×?
(この法的って標識だけ? 霧とか他も含みますか? 答えは×にしましたが・・・)補足失礼しました。 ②は下り坂でブレーキがきかなくなってしまった場合です。

mjk12800493 公開 2008-1-17 00:13:00

① 片側三車線以上は二段階右折が義務付けられるので~
② 補足見ました。訂正して~
③ 危険を避けるためにも使うので×

rs_101441115 公開 2008-1-16 23:42:00

① ~だと思います。勘ですが…。
② ~です。エンジンブレーキで減速しハンドブレーキで止まる。
③ ×他の回答者様と同じ理由です。

kin10181069 公開 2008-1-17 00:07:00

①の答えは、×です。交通整理の行われれいる交差点で三車線以上ある交差点では、二段階右折をしなければなりませんが、
交通整理の行われていない(信号機がないという意味です。)交差点では普通の右折方法で行います。
③×であっています。危険を避けるためやむを得ない場合も鳴らすことが出来ます。
②の問題の意味が解りません。エンストしたなら、エンジンをかけて出発するのが普通でしょう。
下り坂で駐車するのであれば、バックギヤに入れてハンドブレーキをかける。上り坂で駐車するのなら、ローギヤ(低速ギヤ)に入れてハンドブレーキですね。
補足をみました。
②の答えは~となります。素早く減速チェンジをして、こわれていない片方のブレーキで停止させます。
①についてですが、二段階右折をしなければならない交差点の条件は、私が記載していることです。
その条件をみたしていても、原動機付自転車の右折方法(小回り)の標識がある場合は別となります。
試験問題には、交通整理のしていない(行われていない)とありますので、まちがいなく×です。
ページ: [1]
全文を見る: 本日、運転免許の卒業学科試験に88点で落ちました・・・初めてですがす