皆さんは自動車免許をいつとりましたか?春から大学生なのですが夏
皆さんは自動車免許をいつとりましたか?春から大学生なのですが夏休みくらい免許をとろうと思ってます(~p¨q)
皆さんはどぅなんでしょうか? バイクは16歳になってすぐ。
車は18の夏休みです。 高校3年生の12月ぐらいから半ドン授業だったので、詰め詰めにしたら、2月ぐらいに卒業できました。大学に行ったら授業で精一杯になって、自動車学校に行けないと思って高校生のうちに取りました。最近、大型特殊免許も取りました。普通車とは違う動きに翻弄されながらも楽しい教習で卒業検定まであっという間に教習が終わってしまいました。普通免許持ちだったら6時間乗って終わりなので、あっけなかったです。他にもけん引免許も取ろうかと思っています。 浪人中の春に取得しました。高校生がいなくなった後の閑散期に。 高校3年の2月から、大学1年の6月の4ヶ月間で取りました。
学校の授業数が多く、バイトもあったためなかなか思うように教習の授業が受けられずに大変でした。 僕は33歳になってから自動車免許を取得しました。これからも今の仕事をするなら持っている方が良いかなあと
考えたのも理由の一つです。仕事をしつつ教習所に通いましたが、交替制勤務をしているため、そんなに混んでいない
平日の昼間に行きやすかったのと、職場の春休みや夏休みを、通っている最中に取ったので、2か月と10日くらいで
取得できました。地球温暖化が問題視されている今、マイカーを自粛しましょうと叫ばれているので、何故免許を
取得したいのかをよく考える必要もあると思います。 大学生なら、きっとものすごく暇な時期と、ものすごく忙しい時期があることと思います。
なので、入学してから自分と同じ学部の先輩などに相談して、暇な時期にとるようにしたらいいと思います。
私は、3年と4年は忙しいよ…と教えてもらったので、1年生の冬に取りました。
同じクラスの人たちも、1年や2年生の時に取る人がほとんどでした。
また、長期休みは混んでるし、遊びたいし、稼ぎ時なので、
大学の授業の時間の合間(空き時間)に通えばいいのでは…と思います。
ページ:
[1]