今、普通自動車免許をとるために、教習所に行っていて2段階の途中なのですが
今、普通自動車免許をとるために、教習所に行っていて2段階の途中なのですが、住民票がある県と離れている教習所に通っています。
教習所のある県で最後の学科試験も受けたいのですが、どうすればいいでしょうか?
2段階の途中で、住所変更をすると大変だと
聞いたのですが、具体的に大変なことなのでしょうか?
(ただ、住民票を移すだけではないのでしょうか) 教習所のある県で最後の試験を受けたい場合、おっしゃるとおり、住所をその県に移すのが正当な方法です。
本人がするのは、住民票を移し、新住所地の住民票を教習所に提出するだけです。(免許がある人は、免許に新住所を裏書してもらい、教習所に提示します)
仮免取得後の教習生が住所変更すると、教習所では
・新住所地の住民票(免許がある人は裏書済の免許証のコピー)
・仮免許証
・記載事項変更届という書類
を管轄の免許センター等へ持参し、仮免に新住所を裏書してもらうという処理が発生します。
大変だと言ったのが教習所職員なら、それを大変と言った可能性もあると思います。
ただ、私はその仕事をしていましたが、別に大変な仕事ではありません。
それからもう1つ、レアですが区域外受験という方法もあります。
住所は移さず、教習所のある県で受験できる方法です。
卒業時に教習所に申し出れば手配してくれます。
これは、印鑑を2ヶ所打つだけなので超簡単です。
ページ:
[1]