w0r121826011 公開 2008-4-8 01:59:00

若葉マークについて25年以上前に免許を取得したのですが、ペーパーで・・・

若葉マークについて
25年以上前に免許を取得したのですが、ペーパーで・・・今度仕事場の都合で車通勤になってしまいました。もう20年近く車に乗っていませんので、運転にまったく自信がありません。
ペーパーとは言え、大型二輪、大型二種、普通の免許を持っています。
この場合でも、自家用車に若葉マークをつけて運転したほうがいいでしょうか?
よいお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
本当は運転なんかしたくないのですが・・・

びいと121722105 公開 2008-4-8 10:34:00

若葉マークをつけることについての是非を聞いているとおみうけしました。
自分も27年前に免許を手にして、「大型二輪、大型二種、普通」を持っています。
現在10数年来のペーパーですが、過去に職業運転手だったので、それなりに自信はあります。
が、自家用車は家族共有のため、若葉マークをしっかりとつけて運転しています。
お乗りになる車種が分からないのでなんとも言えませんが
スポーツタイプのバリバリチューンドカーで、若葉マーク付けてトロトロ走られた日には、後車も「あれ~」と思うでしょうし
かわいらしいリッターカーでかわいらしく走行するのであれば、周りも暖かくみてくれるかもしれないですし・・・
周りにどう見せ付けるかなんですよね~
まあ、若葉マーク付けてあおられたりしたら、車を停車し、後車に免許提示を求めてみてはどうでしょう。
どうせ、青二歳のいきがったやつらばかりでしょうから、やるだけ無駄かもしれませんが
いくら20年のペーパーとは言え、大型二輪・大型二種(たぶん試験場取得ですよね)まで取得されたんですから、運転自体は問題無いとお見受けします。
もっと自信を持たれたほうがよいと思いますよ。
自信をもって、普通に走っていれば、若葉マークつけようがつけまいが、関係無いと思いますが。
お答えになってなくてすみません・・・

aoi1235302 公開 2008-4-8 03:07:00

とりあえず若葉マークは誰がつけても違反になりませんから、運転に自信が無くて他人にそれを周知徹底させたいならつけたほうがいいと思います。
免許の有無は関係ないと思います。ご自身の考え方ひとつです。
私は軽のバンに乗ることがありますが、大量に荷物を積み思ったように挙動できない(馬力不足&制動能力低下)と判断した場合は、自ら若葉をつけて周りに「気をつけて下さい!」とアピールするようにしています。
もしかなり不安なようでしたら、教習所でペーパードライバー講習などをやってくれるところもありますので、問い合わせてみは?

min101626917 公開 2008-4-8 02:22:00

免許取得後、1年未満の場合は、初心者マークの提示義務があります。
しかし、1年過ぎたからはずさなければならない、という規定はありません。
よって、免許の取得時期にかかわらず、初心者マークをつけて公道を走ることは違法ではありません。
自信がどうしてもないなら、教習所で「ペーパードライバー講習」をやっているとこともあります。
1、2時間でも受けてみれば少し勘を取り戻せると思います。
お気をつけて運転してくださいね。

tie101051831 公開 2008-4-8 02:03:00

危ないから付けたほうが良いですよ!
私も運転しますが若葉の人がいたら車間距離あけたり、注意したりしますから
そのほうが少しは安全だと思います!!
くれぐれも安全運転で★

yos12204745 公開 2008-4-8 02:02:00

本当は運転免許書に言って練習してくるのが一番オススメですが、
若葉マークは必ず!つけるべきです!
運転してみて、本当に大丈夫だ!と思うなら別ですが、
とにかく付けてみる!
ご自分だけではなく、みんなの為と思ってください。
事故にあってしまってからでは遅いです。
慎重に運転してくださいね!p(^^)q♪

びいと121722105 公開 2008-4-8 02:02:00

初心者マークをついて運転しても違反に問われることはないようですよ。
ただ、初心者マークの車を「保護」してくれる人と、「邪魔扱い」する人もいます。
なので、つけたからと言って、安心に運転できるわけではないです。
それよりかは、早く運転して、なれることが一番だと思いますよ★
ページ: [1]
全文を見る: 若葉マークについて25年以上前に免許を取得したのですが、ペーパーで・・・