普通二輪の免許取得の為に、現在教習所に通っていますが、引き起
普通二輪の免許取得の為に、現在教習所に通っていますが、引き起こしがどうしてもできません。左側からはなんとか起こせましたが、右側からができません。
というのも、右の引き起こしをしている時に、腰の筋を痛めて
しまいました。
そろそろ10日経ちますが、まだ痛みがあります。
なんとか乗ることはできていますが、あと1回引き起こしができないと2段階に進めないので、
どうしてもできるようになりたいのです。
腰痛の女性でもうまく起こせるコツなどがありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。補足回答者の皆様、丁寧なアドバイスをありがとうございました。
初めて腰を痛めてしまったことと、引き起こしがなかなかできないのとでかなりヘコんでいるので
涙が出そうなくらい嬉しいです。
BAは自分では決められないので、投票とさせて頂きます。
本当にありがとうございました。 腰じゃなく膝で起こしなさい!
いいですか!
右側からのはバイクのハンドルを右に切って右グリップを右手で、グラブバーを左手でつかんで、>肘は伸ばして!
腰をバイクのシートとタンクの真ん中辺りにくっつけてしゃがんだ姿勢から立ち上がる要領でどっこいしょ!
とやれば一発で起こせます!
サイドスタンドを立てておくのを忘れずにね!
そうそう、上半身は地面に垂直でね! ボクは教官から
『反対側に倒れ込んでください』
と教わりました
少なくとも教習者は完全に倒れないですから
タイヤを地面につけると、前から見ると / の状態まで
なるハズですので下の方に手を回して車体にうつぶせ状態
(陸上のクラウチングスタート状態)になって
『横』に押す(反対側に倒れ込む)とすんなりと起きあがります。
(当然のコトながらギヤはニュートラルではなくて出来れば1or2速に入れといて下さい)
この方法だと女性でも大型バイクを難なく起こせます。
余談ですがあくまで『気持ち』ですから 起こし方は皆さんがおっしゃってるとおり膝を入れて起こせばなんてことないですよ。
腰痛と言うことですが腰を丸めて力を入れるとまた痛めますので逆に反る感じでやると痛めませんよ
腰を ) ←丸めるのでなく ( ←反る感じ
分かりづらいですかね… 教習で引き起こしがあるのですか?
私も普通二輪の教習中ですが、引き起こしは入校前の適性検査のみです。
もちろん教習中に倒した時は引き起こしますけど。
私はひどい腰痛持ちで若くないです・・・
去年入校前の引き起こしで腰と膝を痛めて断念して普通二輪から小型に変更しました。
そして今年諦めきれず小型限定解除を申し込みまた適性検査で引き起こしをしました。
驚いたのですが去年と今年、適性検査の時に教えてくれた引き起こし方が全く違うのです。
同じ教習所ですが、去年は事務の男の人で今年は年配のベテランライダーといった感じでした。
ちなみに、AT限定なので240キロほどあるホンダのシルバーウィングです。
去年は、完全に腰を落として手足を踏ん張って体で押し上げるようにと教えられました。
見本を見せてくれた男性も汗びっしょりでうんうん唸って起こしていました。
今年、去年教えられたように起こそうとすると、「それは重量挙げ、そんなことしたら腰を痛める。」と言われました。
言葉で表現できないのがもどかしいのですが、腰は決して落とさず、腕の力ではなく足の力で起こします。
しゃがむと腰を痛めます。膝は曲げません。足は腕よりずっと力持ちです。
腕で持ち上げようとすると絶対無理です。腕はバイクに添えているだけのような感じです。
足の力で持ち上げるとびっくりするくらい簡単に起こせました。
去年腰と膝を痛めて数日間腫れて熱を持ってつらかったのが嘘のようです。
ごめんなさい。うまく説明できません・・・
クランク、S字の出入り口でアクセルを戻しすぎてしまい、
50分の間に5、6回バイクを倒したことがありましたがひょいっと起こせました。
ちゃぶ台をひっくり返すような感じというか・・・
応援しています。
+++追記+++
↓こういうのがありました。
http://jns.ixla.jp/users/safety55r543/myweb_043.htm
私はATで膝を曲げたりしゃがんだりしないように言われましたが
MTだと引き起こし方が違うのかもしれません。 二輪、四輪のレ-スをしている女です。 ん~ごめんなさい、簡単におこせます!ということはありません。力が基本的になければコツはいかせません、。甘くみて取る方が多いのですが力と体力がないと厳しいです。前の回答者様のアドバイスをいかす為にも、まずは、毎日ストレッチで関節をやわらかくする。次に二日おきに、片手三キロのダンベルを持ってスクワットを50~100回やってください。運よく免許がとれたとしても、外で乗るようになった時に必ず骨折したり 最悪な場合も有り得ます。バイクを起こす力がないということは、それだけ負傷率があがるので頑張って!!
ページ:
[1]