普通自動二輪一発取得って筆記と実技どっちが難しいんですか?
普通自動二輪一発取得って筆記と実技どっちが難しいんですか?普通自動二輪一発取得を考えています。
自分は台湾に語学留学1年行ってたのですが、まぁ免許証ありませんでしたが普通に125ccのスクーターを運転してました。
原付の免許は持っています。
でも原付の免許持っているからといって何も免除にはならないらしいし。。。
自分が運転する予定のバイクは150ccのスクーターです。(ビックスクーターではない)
そこで知恵袋をあさっていたところ、皆さん2回で合格だとか5回で合格とか言っていますが、どうも見る限り
落ちるのは筆記ではなく実技のほうみたいですね。。。
そこで質問なのですが、筆記って事前に3週間くらい本を読んで、朝闇校行けば受かりますか?
原付は闇校だけで合格しました。
それと、普通自動二輪と普通自動車免許の筆記試験って内容同じですか?
もし同じなら先に自動車受けて自動二輪受けようかなと思っているのですが。。。。
自動二輪もっているから といって普通自動車免許の筆記試験免除されませんもんね?
一発体験談などありましたらアドバイスよろです 原付→普通自動車→普通自動二輪、と取得したものです。
実技と筆記だとやはり実技の方が難しいのではないでしょうか。
その教習所の厳しさにもよりますけど。
筆記だと自分がある程度納得いくまで勉強できます。ようは自分次第ということです。
でも実技だと限られた時間しか練習できないし、あまり上手くできなくてもぎりぎりハンコもらってクリアしてきたとなると、かなり技術に難がありますよ。(私はなぜかハンコを調子よくもらえ、最短でしたが、このまま公道に出たら確実に事故る!と思うような技術でした)
原付に乗っているというのはかなり有利に働くと思います。(私も乗っていたのでその点は助かりました)
オートマとマニュアルは全く操作が違うけど、二輪に乗りなれているというのは有利です。
道路の走る位置、交差点の通る位置、アクセルの感覚、スラロームなど。
ただ、身長が低いと大変です。
私は152しかないので、立ちゴケしまくりました。
腰痛持ちにも大変です。
400CCのバイクで教習なので、かなり体力がいります。(男性なら問題ないかも)
実技試験一発合格のコツは・・・運と集中力かな・・・。あ、あとイメージトレーニングも効果的ですよ。
自分でコースを走っているところをイメージして、止まるとき足をこうして手をこうして・・発車するときはこうして・・・と、実際に軽く体を動かすのです。
私がなぜか一発合格できたのは、原付に乗っていたということが一番大きい気がします。
筆記は事前に3週間くらい本を読んで、当日朝、闇校に行けば受かると思います。
闇校に行ったのに落ちたという人は、闇校で居眠りしてしまった人が多いです。
居眠りしてしまわないように前日は早く寝ましょう。
私は原付のときも普通自動車のときも闇校に行って、両方とも1発で合格できました。
問題の傾向は原付でご存じの通り、ひっかけに注意といったかんじです。(だからこそ闇校が効果的!)
普通自動二輪と普通自動車免許の筆記試験の内容は同じです。
自動二輪の免許を持っていたら、普通自動車の筆記試験も免除されるはずです。
教習所を卒業したら、運転免許試験場に手続きをしに行くだけです。
普通自動車免許と普通自動二輪は同じ教習所に通うと、もしかしたら割引があるかもしれませんよ。
頑張って下さい! 実技試験の方が難しいです。
初めて乗る二輪でスラローム(8秒以内)や1本橋(7秒以上)、クランク、坂道発進
急制動、踏切、障害物をこなさなければいけません。
練習してないとまず受かりませんししっかり法規走行をしてないといけません。
学科試験は1回きりです。
二輪や普通免許どちらか先に取っていると免除されます。
学科は引っかけ問題が多いので、そういった問題をやっておけば
運転免許場で一発で受かります。
ページ:
[1]