naz121980912 公開 2008-6-26 00:27:00

通勤や、プライベート(買い物やドライブなど)での外出でしか車を運転

通勤や、プライベート(買い物やドライブなど)での外出でしか車を運転しない人は、オートマ限定の免許で十分なのでしょうか?

早川茜 公開 2008-6-26 00:38:00

特に仕事に使うとか、マニュアル車が好きとか、乗りたい車がマニュアル車でないのなら、オートマ限定で良いと
思います。
ギアチェンジや、マニュアル車を取得できる自信があれば(実際講習受けないと解らないでしょうが)、
マニュアル車で取っておけば、いざ、マニュアル車を運転することになったとき、困らないでしょうね。
私の姉は、マニュアル車で取りましたが、購入したのはオートマ車ばかりで、今はマニュアル車乗れないみたいですし、
そういう人結構多いみたいですね。
私の友人は、将来の為、バス免許まで取ったらしいですが。

私は、AT免許取得後、8年位経ってますが、原付運転と、身分証明くらいにしか役立ててないですし、
ペーパー(ペーパードライバー)も結構多いです。

伊藤 公開 2008-6-26 00:57:00

充分ですね。免許取るのも安いし。
私たちの時代にはまだ、オートマ限定がなかったから、どっちも乗れますが(歳がばれる)、
今は車もオートマの方が安いんですってね。(昔は勿論マニュアルが安かったから買ったんですが)
マニュアルがオプションになるらしい・・・。

三津谷叶子 公開 2008-6-26 00:35:00

女性はATで取得する方が多いですが、男性はMTで取得する人が多いですね。
仕事にもよります。
営業車の運転やドライバーの仕事などではMTが必要になってきます。
自家用車を運転するだけならAT限定でもまったく困ることはないですよ。

水野真树 公開 2008-6-26 00:33:00

十分だと思いますよ。
極端な話を言えば、フロストからこっちF1もオートマチックですから。
(ただしF1の場合には、オートマ限定どころか国際A級ライセンスがないとダメでしょうけどね。)
また、パドルシフトと言ってステアリングホイールから手を離さずにシフトチェンジできるような車の場合も、オートマ限定でよいでしょう。
たとえばフェラーリです。
ページ: [1]
全文を見る: 通勤や、プライベート(買い物やドライブなど)での外出でしか車を運転