S字やクランクで脱輪する人ってあまりいないのでしょうか…★明日修了
S字やクランクで脱輪する人ってあまりいないのでしょうか…★明日修了検定なんですが、とにかく色んな事が不安です…。
でも周りの免許保持者はATなんだから受かるに決まってる!何が不安なの?って言うんですよね。
確かに車の操作に関してはMTに比べれば不安は少ないかもしれませんが、S字やクランクで脱輪したら一発で検定中止ですよね…。教習中に何回か脱輪してしまい、少しトラウマ気味なのもあるんですが、みんな普通は脱輪しないものなのでしょうか?
まったくと言っていいほど自信も手応えもありません…。しかも修了検定に落ちるのは恥ずかしいよって言われたりもします。技能で落ちる人はまずいないと聞くとますますプレッシャーです。そういうものなんですか? 質問日時からしてもう修了検定は終わったのかな?
無事に合格できたことを祈りたいです
そこで今更ながらですが回答です
S字・クランクでの脱輪はその場で停止してバックして脱輪前の状態に戻してやり直せば減点で済みます
ただし、脱輪してもそのまま進んだら検定中止になります
ちなみに自分は男ですが、S字もクランクも脱輪しませんでした
ただ左折時に脱輪してしまってそのまま進んでしまったので検定中止になりました・・・
一応注意して置いてくださいね!! 私は修検で脱輪し中止になりました。
受かるに決まってるなんて事はありません。
私は自動車学校で働いていましたが、不安がる教習生さんはたくさんいました。
でも、脱輪してもバックしてやり直せばOKじゃないですか?
私が受けた頃はそうでしたが。
修検でどれくらいの人が脱輪するかはわかりませんが、教習中脱輪している車なんてたくさんいます。
修検が不合格になる人だってそうめずらしくありませんよ。 私が後部座席に乗っていた時(次の人が後部座席に乗るようになっていたので)に
運転していたおばちゃんはS字で脱輪していました^^;
私も普段練習で結構脱輪していた方なのでそれで少し動揺してしまいましたが、
1度もミスすることなく合格できましたよ♪
普段の教習の時は一体何だったんだと思うぐらいです。
緊張もあるかもしれませんが、多少ゆっくりでも確実にいけば大丈夫ですよ^^
頑張って下さい!! 基本を守っていれば大丈夫ですよ!
ATだから、車は勝手に進んでくれるので、S字やクランクはアクセルではなくブレーキに足をおいて、速度を出しすぎないようにブレーキをかけてコントロールします。
そして、前輪の外側が道路の端っこを通るようにイメージして運転してください。
後ろの車輪が気になるかもしれませんが、たまにみるだけで良いです。
意識は前輪の外側のタイヤです。このタイヤが道路の端っこを通るように運転してみてください。
クランクも、なるべく大回りをするようにして、前輪の外側が道路のなるべく端っこを通るようにハンドルを切ります。
急ぐ必要はないのでアクセルは踏まなくて良いです。ATのクリープで進むのを、ブレーキで速度をコントロールしてください。
合格をお祈りしております。
ページ:
[1]