普段、仕事が9-21くらいの勤務をしています。まだ免許をもってないので普通
普段、仕事が9-21くらいの勤務をしています。まだ免許をもってないので普通免許をとりにいきたいんですが、
仕事が忙しく中々いけません、早上がりとかそういう都合をつけてもらうつもりですが、
講習って大体何時間くらい一日要するものなんですか? 学科も実技も1コマ約1時間にその前後の時間が必要になります。休日教習が有る所で、確か今は教習期限が有りますので期限を守れそうな教習所(勤め先の近く等)を探されて下さい。 わたしも似たような状況で教習所に通いました。日曜日は取れるだけの授業、土曜日は二週に一度の休みは全て、平日は頑張って早朝か夜に1時限(週に3日くらい)のペースで丸2ヵ月で取得できました。幸いにも学科・実技とも試験は1回でクリアです。2ヵ月間の休日が無くなってしまいましたが、それはそれは、嬉しかったですよ。 MT普通免許の場合だと最低でも学科教習に26時限、技能教習に34時限かかります。
その他に仮免学科や仮免技能(修了検定)で一日はかかります。
それを教習期限の9ヶ月以内に終えて卒業検定に合格しなければなりません。
ご自身の休日や早上がりで帰れる日、教習所の営業時間や定休日などを
考慮に入れて計画を立ててください。
教習期限は9ヶ月ですが、できれば6カ月以内に取るように考えましょう。
残りの3ヵ月は保険だと思ってください。
ページ:
[1]