mes10744480 公開 2008-5-25 12:07:00

数ヶ月前の免許の書き換えで講習受けました。そのときの交通セン

数ヶ月前の免許の書き換えで講習受けました。
そのときの交通センターの講師が
「黄色信号は止まれじゃなくて急げですからね」と言いいました。
聞き間違いではなく眠い中講習受けてその言葉で目が覚めた位ですから本当の話です。
黄色信号で止まる人はあまりいないと思いますけど。。。急げでもいいのでしょうか?
これは融通を利かせろという事でしょうか?

hyk121898127 公開 2008-5-25 13:02:00

信号の黄色の意味を要約すれば、「止まれる場合は止まれ、既に交差点に進入している場合(止まれない場合)は速やかに抜けろ」ということになります。
後半の意味を強調すれば、「急げ」ということになります。

hyk121898127 公開 2008-5-26 08:20:00

法律的には
黄色は、やむ得ず止まれない場合は除き
止まれが正しいと思います
ただ、一般的な知識としては
子供の時は、赤は止まれ、黄色は注意、青は進め
って習ってますので
かなり、人によっては左右されるところがあると思います
参考にしてもらえたらと思います

hyk121898127 公開 2008-5-25 12:20:00

止まれない、交差点内に入ってしまうなら速やかにって意味では?
交差点手前でアクセルを踏めってわけではないと思います。
ページ: [1]
全文を見る: 数ヶ月前の免許の書き換えで講習受けました。そのときの交通セン