普通自動車についての質問です?今日自動車学校を卒業しました。あ
普通自動車についての質問です?今日自動車学校を卒業しました。あとは本試験で待望の免許取得となります!まだ免許を取ったわけでも無いんですが一人で路上に出るのが不安です。特に交通量の多い場所や片側2車線以上の道路を走ると思うと本当に不安です!しかも私が通っていた自動車学校では確か3回ぐらいしか追い越しをやっていません!実際一人でできるでしょうか? そうですか。本試験がんばってください。
公道は書いて字のごとく‘おおやけのみち’です。
ですから自分の技量に合わせて無理をせず、相手にわかりやすい運転を心がければ皆はあなたのことを解ってくれます。
交通量が多い、ということは、あまり速度が出せる状態ではないはずですし、前の車とは車間をあけて、片側2車線以上、ならば
横にいる車のポジションを適度な距離感(物理的な距離だけでなく心の距離感)をもって把握しながら運転してみましょう。
何事においても「ニュートラル」な心理状態で、決して「パニック」に陥らないことです。
前ばっかり見て走行しないで、右のドアミラー、ルームミラー、左のドアミラーを順番に見渡せるようにしてみましょう。
そのためにも運転姿勢はハンドルにしがみつくようには決してしないでシートバックに深く、ゆったりと背中をつけてハンドルをかるーく
握ってみましょう。そして大好きな音楽をかけて・・・それだけでこれからのドライブがたのしくなりませんか?
あ、でも道の下調べはある程度地図でしていないと「ナビがあるから・・」と思ってても急に音声で案内されても間に合わないことありますから・・それでパニックになんかなりたくないし・・・
とにかく、公道ですので、自分勝手に好きにはできないことだけきちんと忘れないでいつまでも安全運転してください。 運転免許証は「最低限、一般道路で運転できる技術を持っている」ことを証明するものであって、上手に
運転できる技術の証明書ではありません。
なので、最初から1人で大通りをどんどん車線変更できなくて当たり前なんです。
そのために、初心者マークを貼ることが義務づけられており、初心者ドライバーを他のドライバーが気遣って
やるように決められているのです。
最初はシューマッハ(F1ドライバー)だって初心者だったんですからあなたも免許を取ったあかつきには思い
切って、かつ安全運転でどんどん路上経験をつんでいきましょう!
1年もすれば、「俺、何でこんな道でビビッてたんだろう」って思うようになりますよ。頑張って下さい! 最初は交通量の少ない道から慣らしてください。
いきなり難しいことをすると事故ですよ。 自動車学校卒業おめでとうございます。
路上に出るのは緊張するのは皆、同じです。ただ、その緊張感をこれから何年も持ち続けてください。
私は免許取得19年目ですが、最初の2年ほど、緊張感を忘れていたが為に、事故を何度か経験しています。
公道にでたら、他の車も歩行者も自転車もバイクも犬も・・・いろんな『動くもの』があるのです。それぞれが
注意しながら緊張感を持っていれば事故を未然に防げます。しかし、そんな人ばかりではありません。
自己中な運転をする人、煽ってくる人、周りを見ずに飛び出す人などなど、沢山危険が潜んでるんです。
それ以外にも、『動かないもの』もあります。路駐車両、電柱、標識、積荷の落下物などなど、自分が見てなければ
避ける事はできません。
緊張感を持つことと、運転中は「周囲の状況把握」に努めてください。
右左折時は速度を十分落として、交差点内で一時停止する位の感覚で良いのです。
追い越し時、車線変更時は後ろからの車の流れをやり過ごしてからで良いのです。
曲がる場所を探してて、寸前になって気づいてもゆっくり周りを見ながら安全を確認してください。
道に迷ったら車に乗ってる人誰でも良いので聞きましょう。ちゃんと教えてくれますよ。
運転が怖くなったら、また知恵袋で相談してください。やさしく相談載ってあげますよ。 私も最初のうちは追越が苦手でした。
私は教習所で習った、フロントガラス、ルームミラー、目視で車の位置確認を必ず守るようにしています。
フロントガラス、ルームミラーで映っていなくても、車のすぐ斜め後ろに車があるということもあるので、目視も大切です。
慣れてきたら、後ろにある車(2斜線とも)にも気をはらいつつ運転し、安全確認も怠らないようにすれば大丈夫だと思います。 一人で出来ると判断されたから、卒業検定も合格したのだと思います
不安であれば、初心者マークを忘れずに
周りのドライバーも気を使ってくれると思います
運転しているうちに周りのドライバーの流れにも乗れるようになりますから大丈夫です
自信を持って運転をすることが一番安全につながると思いますよ
リラックスして運転して下さい
ページ:
[1]