run121047711 公開 2007-6-1 03:44:00

中型免許って、トラック TRUCKに対しては厳しくなってマイクロバスに対しては甘く

中型免許って、トラック TRUCKに対しては厳しくなって
マイクロバスに対しては甘くなったと考えていいんでしょうか?
なぜなら、
普通免許で運転できた4トン車が、中型免許が必要になり、
大型免許が必要だったマイクロバスが中型免許で運転できるようになる。
・・・って事ですよね?

hit10500667 公開 2007-6-1 04:58:00

マイクロバスに限って言えば、大型免許を取得しなくても乗れるのだから、そうかもしれませんね。
いままで、普通免許所持者が大型免許を取得するのに22時間程度の技能が必要だった。
しかし、すでに普通免許を持っているなら、中型免許を取得するのに5時間程度限定解除の技能で済むのですから。
今後普通免許を取得したとしても、中型免許を取得するのに15時間程度の技能でOK!
そのかわり、大型免許への敷居が上がってしまったような気がします。

tak12429306 公開 2007-6-1 17:54:00

早い話が、普通・中型・大型と、細かく分類されただけ!
なぜって?
普通車免許を取得して、有る程度運転に慣れてきた若僧君たちが、4tは普通車免許で乗れるから、乗用車の延長で運転し、その結果事故が多発!
その対策として、分類されたんです。(ちょっとそれたかな?)
乗車定員11名以上は、大型免許が必要です。
所詮、普通・中型免許は、大型免許には敵わないのです。

inu111043633 公開 2007-6-1 08:56:00

違いますね。
マイクロバスは乗員できまるからボディの小さなハイエース改などでも大型免許が必要だった。

inu111043633 公開 2007-6-1 04:01:00

・・・・・・・・違うね。新旧規格どちらにしても、11人以上は普通免許じゃ無理だったし、最大積載や最大重量に関しては旧普通免許区分まで新中型が侵食しているから。ほぼ、以前の大型免許で「特定指定(特に大きな車両)」分が大型。すんなり運転できる分が中型になったって扱いでしょ?前の大型では「総重量11トン以上」「積載6.5トン以上」「定員30人以上」は、大型免許があっても21歳以上、経験三年以上が必要だったから。よって、旧規格の大型が新中型と新大型に細分化されたって方が理解が速いんじゃない?試験自体が旧大型免許は新中型規格内の車両で行われていた場合がほとんどだから。
ページ: [1]
全文を見る: 中型免許って、トラック TRUCKに対しては厳しくなってマイクロバスに対しては甘く