shi12943590 公開 2007-4-23 19:47:00

免許センターで大型免許を取得 - 免許センターで大型免許を取得された方にお聞

免許センターで大型免許を取得
免許センターで大型免許を取得された方にお聞きしたいのですが、どこかで練習してから試験を受けたのでしょうか?
それともぶっつけ本番で試験を受けたのでしょうか?
教習所に通わず免許を取れれば、費用も時間もかからないし大変助かると思うのですが、受かる自身は正直ありません。
体験談等をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

dor10971553 公開 2007-4-23 20:33:00

私は仕事がら 4tトラックやワイドの超ロングなどを乗ってました。 免許センターで 7回で受かりましたが それが早いか遅いかは分かりませんが やはりトラックなど乗った経験があった方が有利だと思います(内輪差などの感覚が乗用車とは 全く違います) 
私の時は 試験のコースが3コースあって 試験当日まで分かりません。 まずコースを覚えるのに 3日かかりました。 試験は減点法なので 1回大きなミスをすると その場で終わりでした。 毎日通うにつれ だんだんコツが分かってきました。 一緒に受けた人に20回来てる人もいました。 その人その人来てる回数は色々です。 トラックに慣れ、コースを覚えれば何とかなると思います。 受けに行くのなら自身をもって下さい。 回数でなく 絶対受かるんだと思う気持ちが大事だと思います。 がんばれ・・・・・・・・。

hid11770345 公開 2007-4-25 22:16:00

私の住んでいる県では
試験場の近所に時間貸の練習所があるのでそこで数回練習して受験しました。
4,5回で受かったと思います。
ちなみに
改正前の大型技能試験に対応している練習所がある道府県
北海道 岩手 福島 埼玉 千葉 茨城 神奈川 新潟
愛知 岐阜 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 岡山 福岡 長崎 熊本
これらは試験場の近くで民間が運営しているものや、
試験場内で交通安全協会が運営しているものがあります。
ですので、地域によって恵まれているところ、そうでないところがあります。

改正後はかなり難易度が上がりますので、
これまでのデータは参考にならないでしょう。

ad_10203163 公開 2007-4-23 22:02:00

大型トラックはさすがに運転できないので、知り合いの車屋で2tロングの積車を借りて
それで少し運転しました。何もしてないよりはマシかと思いましたので。
もちろん試験の車両はそれより大きいですが、少しは参考になりましたよ。
試験場での試験は、最初の数回は練習と思った方が良いと思います。
最初に戸惑うのは、大型トラック特有のエア式ブレーキだと思います。
乗用車や2tトラックの油圧式ブレーキと違って、少し踏み込んだだけでガッツーンと効きます。
多分最初のうちは急ブレーキばかりで減点されてしまうと思います。
あと戸惑うのは、トランスミッションのシフトパターンぐらいだと思いますが
これは走行前にどの位置にどのギヤがあるか、しっかり確認すれば問題ないと思います。
最初は減点超過で完走できないかもしれませんが、何回か受けていれば分かってくると思います。
一緒に受験される人の中には何回か受けている人もいると思いますので、その方に話を聞いたりして
落ち着いてやれば必ず合格します。がんばって下さいね!

dor10971553 公開 2007-4-23 21:57:00

普段から4tロングを運転していたので、試験場でぶっつけで取りました。
同じように普段から4tを運転している人の場合、みんな6回前後でで受かるみたいですね。
、、、私はもっとかかりましたが、、、(^^ゞ
普段から4tを運転しているか教習を受けるかしないと、受かるのは絶対に無理です。
試験だけなら受けることは出来ますから、試しに受けてみればスグ分かります。
ページ: [1]
全文を見る: 免許センターで大型免許を取得 - 免許センターで大型免許を取得された方にお聞