tat101434904 公開 2007-12-19 11:45:00

今度、幕張の運転免許センターにて免許の更新をします。そこで質問なんですが、受付

今度、幕張の運転免許センターにて免許の更新をします。そこで質問なんですが、受付時間が午前8時半~10時と午後13時~15時とあるのですがその時間内なら何時に行っても大丈夫なのでしょうか?
あと簡単な手続きの流れも教えてください。

aki121304245 公開 2007-12-23 02:42:00

2006年に幕張の免許センターで書き換えた者です。
平日でしたらその時間が受付時間(日曜日は、午前のみ11時まで1時間延長)ですので、
その時間内に運転免許申請書を1番窓口で受け取ればOKなはずです。
受け取った運転免許申請書に、必要事項を記入して、
印紙販売所(申請書受取の左隣のカウンター)で更新手数料分の印紙を購入します。
まず、視力などの適性検査を受けます。
次に奥の部屋で免許写真を撮影します。
その後は、違反区分により、それぞれの講習室に分かれて
30分or1時間or2時間の講習を受講します。
受講後に、視力検査室の右隣の窓口から
新しい免許証が手渡されます。
以上のような流れです。
持ち物は、更新のお知らせのはがき、更新手数料、筆記用具、現有の免許証、
視力の弱い方はメガネやコンタクトレンズ等の矯正用具です。

shb11658497 公開 2007-12-19 15:17:00

「運転免許証更新連絡書」という連絡ハガキ、印鑑、お金、
そして必要な人はメガネを持ってセンターへ行きます。
備え付けの更新用の書類に住所氏名など書きます。
収入証書?(切手みたいなの)を窓口か販売機で買って書類に貼って割り印。
その後 視力検査と免許証用の写真を撮ります。
わからないときはその辺に立ってる交通課のおまわりさんや婦警さんが ここに書いてそのあとあそこの受付行って とか親切に教えてくれますので全然心配ないです。
手続きが全て終わったら受付で講習を受ける教室を聞いて・・番号札を受け取って割り当てられた教室の、番号札にかいてある数字の席につきます。
たぶん 席には小冊子と名前を書くカードが置いてあります。
カードは講習を受けた証拠として講習終了後に回収されます。冊子はお持ち帰りです。
講習を受けている間に新しい免許証が作成されているというわけですが、
あまり遅い時間(午後)だと即日交付にならないかもしれません。後日改めて受け取りに行く羽目になります。
車でセンターに行ったが 帰りは無免許状態なので運転して帰れない~ということになりかねません。午前中が確実だと思います。

aki121304245 公開 2007-12-19 12:55:00

届いている案内葉書と免許証、印鑑、必要なお金等必要とされている物を持って行って下さい。その時間内なら何時でもよろしいです。
備え付けの申請書に記入して、お金と免許証と共に窓口に提出すれば「~番窓口に行って下さい」などと案内されますので指示に従ってください。写真撮影や視力検査、講習など順に行います。
全て終わったら順次新しい免許証が交付されます。
ページ: [1]
全文を見る: 今度、幕張の運転免許センターにて免許の更新をします。そこで質問なんですが、受付