東京23区に住んでいる友人が、地方にある合宿免許で運転免許を取
東京23区に住んでいる友人が、地方にある合宿免許で運転免許を取得したいと言っています。でも、ひとつだけ不安があるようで、地方の道の運転で教習を受けても実際走るのは都内がメインとなるので、交通量が違ったり、特に首都高などの、地方にはない道を走ることになるので、合宿免許で免許をとってもすぐに事故を起こしてしまうのではないかと、この点で迷いがあるようです。合宿免許で都内を走っている方、運転する時どう思われたでしょうか。この友人は合宿免許で免許を取ることにむいていますか?宜しくお願いします。 私も地方の合宿教習で運転免許を取得しました。
地方なので路上教習では国道といっても一車線・・・
山道もあって警笛鳴らせ!なんて道路も通り
いまだかつて何の役にも立ってません・・・
戻って一番怖かったのは国道!
なにせ二車線は未経験なんですから・・・・・
慣れるまでは大変でした・・・・・・・
でも首都高だけは都内の教習所に行っていても簡単に運転は出来ないんじゃないかな!?
私の経験上合宿教習といってもいろいろな地域があるので
極力交通量の多い地域に行かれることをオススメします。 ( ´∀`)<どこで取ろうと、免許取立て初心者の運転レベルなんて五十歩百歩なんでどこで取ろうが同じです。上手くなる(運転に慣れる)のは免許を取って、実際に自分で路上に出た時からです。
教習所卒業なんて路上に何時間か出たとは言え、所詮講習ですから。 俺は都内で普通に通いで取得し俺の友人は合宿で新潟で免許取りました。
で実際に乗ってみてもやっぱり友人は「怖い」って言ってましたよ。逆に俺は路上教習が「環七」とかだったんであの速度や感覚にも少なからず抵抗が無くて何とか乗れましたね~。でも通うのは面倒臭いし時間があるのなら合宿でも良かったなぁと思ってます。東京以外で免許を取った方でもちゃんと都内を走ってますので大丈夫ですよ。初心者マークを分かりやすくつけておけば近づいてこないので。 地方で取った人の中にも、すぐに適応できる人もいれば、
都心は怖くてしばらく運転できない人もいます。
人それぞれです。
確かに都心の道では全然勝手が違いますが、地方で取って戻ってきたら
まずは地元のよく知った道などから慣らしていけばいいのではないでしょうか。
ページ:
[1]