運転免許(1種、2種、二輪等種類は問いません)を持っている方に質
運転免許(1種、2種、二輪等種類は問いません)を持っている方に質問です。運転をしている時にやられて頭にきたことと危ないと思ったことを教えてください。
私は先月普通免許を取ったばかりです。
私が頭にきた(やられてカチンときた)ことは教習所に通っているときの路上教習2回目の時にやられたのですが
信号待ちをしていて信号が青に変った途端後ろにいた4駆(女性が乗ったトヨタ YOYOTAハリアー HARRIER)がクラクションを鳴らしてきたことです。
おかげでエンストして発進が遅れてしまいました(しかもその車は交差点を曲がって逃げていきました)。
危ないと思ったことはつい数日前のことです。
駐車車両がいたので方向指示を出して駐車車両を追い抜いたのですが方向指示を出して戻る時に脇から出ようとしていた軽ワゴン Wagon(女性が乗ったワゴン WagonR)がこっちが曲がるのだと勘違いしたようで急発進していきなり目の前に飛び出してきました。
自分がブレーキをかけてぶつからずに済んだのですが危うく事故になるところでした。
皆さんは運転していて危ないと思ったことや頭にきた出来事はありますか?補足質問の内容が足らなかったようなので少し説明します。
クラクションを鳴らされたのは赤から青に変った瞬間です(信号に合わせるように)
教官は教習所の車だからあんないたずらをしたんだと言っておりました。
急発進の方は自分が追い抜いた車から10m近く離れており相手はこちらを目視で確認していたので相手は気づいているはずです。 貴方の求める答えとは違っているかもしれませんが、老婆心から貴方の遭遇した件で状況を説明させていただきます。あくまで質問の文面からの推測ですので違ったらごめんなさい。
交差点の信号待ちで前のクルマが青信号になっても発進しない、というのはよくあることです。多くは荷物やオーディオをいじっていたり運転以外の事に気を取られている場合が多く、クラクションを鳴らして気付かせるというのもよくあります。教習車の場合は運転に慣れてる側からすると1つ1つの動作が遅く正直イライラすることがあります。
私は教習者に対して「教習だから仕方ない」と割り切りますが、我慢できない方もいることでしょう。教習車側は「教習なんだからいちいち怒るなよ」と思うかもしれませんし、後ろのクルマは「急いでるのにモタモタして邪魔だ」と思うかもしれません。どちらが良いとか悪いとか判断できませんよね。
駐車車両の前にいた進入車からは駐車車両のカゲになった貴方のクルマが見えてなかった可能性があります。貴方も駐車車両をよけるまでは気付かなかったのでは?
見切り発進したそのクルマは確かに悪いのですが、貴方とそのクルマ、どちらがお互いを見つけ易いかといえば、右側に視界をすっぽり遮る駐車車両があったクルマより、遠くからある程度違った角度で見える貴方のほうが見つけ易いのです。
自動車学校で習ったと思いますが、駐車車両の向こうから子供や歩行者が飛び出してくる可能性があります。ですから運転者は駐車車両の向こうに何か物体がないかと注視して走るのです。
もし貴方が駐車車両をよける前にそのクルマを発見し、クラクションの一つも鳴らしておけば危険な状況を回避することもできたということです。
決して貴方が悪いとか責めているわけではありません。
ただし実際の運転時には「良い」「悪い」だけで片付けられないグレーゾーンの状況がたくさんあります。ヒヤリとすることなどしょっちゅうです。
世の中色々な人間がいますし、色々な状況があります。
アタマに血が登るとそれは運転にしっかりと出てきます。その為に遭わなくてよい危険に遭うこともあります。
正直文面からすると貴方の運転はまだまだ未熟です。更に腹を立てた状態ですと危険度はかなり上がることになります。
どうか落ち着いて心に常に余裕を持った運転を心がけてください。 コメントの中に気になるところがあったので回答します。
>交差点の信号待ちで前のクルマが青信号になっても発進しない、というのはよくあることです。
>多くは荷物やオーディオをいじっていたり運転以外の事に気を取られている場合が多く、クラクションを鳴らして気付かせるというのもよくあります。教習車の場合は運転に慣れてる側からすると1つ1つの動作が遅く正直イライラすることがあります。
>私は教習者に対して「教習だから仕方ない」と割り切りますが、我慢できない方もいることでしょう。教習車側は「教習なんだからいちいち怒るなよ」と思うかもしれませんし、後ろのクルマは「急いでるのにモタモタして邪魔だ」と思うかもしれません。
>どちらが良いとか悪いとか判断できませんよね
「急いでるのにモタモタして邪魔だ」と思うほうが完全に悪いと思います。それは、車は急ぐ乗り物ではないからです。いそぐくらいならもっと時間に余裕を持つべきと考えられます。
僕の場合もやっぱりクラクションを鳴らされたときがいらっときたっりして事故尾起こしそうになりますね。クラクションはめったに使うべきでないと思いますし、そう教わりました。
あと、クラクションをならした車からヤクザが出てきたらどうします?自分の身は自分で守りましょう。
結局のところ、マナーの悪い運転手を見かけてもああはならないようにしようと、気持ちを落ち着かせるしかないのかもしれません。 危ないことや、頭にくることは、毎日のようにあります。
他人の運転や行動を気にするより、
事故起こさない、
事故にあわない、
そのためには、自分は何をしなければいけないか、考えたほうがいいですよ。
若い頃は、他人の運転に腹が立っていましたが、
最近は、困った人もいるなと流せるようになりました。
ただ、今日も通学路で小学生が事故に合い、亡くなりになりました。
渋滞のぬけ道として通学路を、通ったようです。非常に残念です。 有料道路 2車線の道路で なんと真ん中を 通行した車がいました
私は左車線 右側にも車がいました その真ん中です
私の横ぎりぎりでした (バイクのすり抜けより 危ないです)
いやー あれはあぶなかったなー
黒のセルシオそんなに急いでどこに行くの? 軽四に爆竹を投げつけられ、追っかけて行ったら、逆に黒塗りのセンチュリーに追っかけられはじめ、慌てて逃げました。
頭にきた後に、危ない目にあいました。(≧m≦)ぷっ! タバコの吸い殻を投げ捨てるのがいちばん頭にきます。
ページ:
[1]