ジムニーJimnyシエラのリフトアップについての質問です。 - 2イン
ジムニーJimnyシエラのリフトアップについての質問です。2インチor3インチのリフトアップを考えている物です、自分自身車の事が全然詳しくないので教えて頂けると幸いです。
自分で色々調べ所指定部品以外を使うと構造変更が必要になってくるとみたので、指定部品を使ったリフトアップを考えています。
そこで指定部品のコイルスプリングとアブソーバーを使ってリフトアップしようと考えているんですが、その他補助、安全面で必要不可欠なものを教えて頂きたいです。
詳しい方ご教授よろしくお願いします。補足必要不可欠と言うよりかは、コイルスプリングとアブソーバーを変えた際に一緒に変えないと行けないものを教えてください。
よろしくお願いします。 >必要不可欠と言うよりかは、コイルスプリングとアブソーバーを変えた際に一緒に変えないと行けないものを教えてください。
リアにあるラテラルロッド
これを交換しないと左右の後輪が右によ寄ります。
交換して下さい。
ブレーキホース
知識と常識のあるSHOPさん
であれば常識ですが、ブレーキホースは交換します。
ジムニーで有名なSHOPさん
アピオさん、オフロードタニグチさん、モンスタースポーツさんを等の
有名チューナーさんでは40mmを超えるキットの場合はホースの長さが足りませんのでキットにはブレーキホースがセットになっています。
40mmアップになるとブレーキホースの長さが届かなくなり破断するため危険です。
20mm以上、上げる場合は必ず対応できるブレーキホースに交換して下さい。
上げるのであれば事前にアピオさん、モンスタースポーツさん、タニグチさん
にお問い合わせ下さい。
http://www.apio.jp/parts/1033-1ae.html
http://www.ors-taniguchi.co.jp/parts-cat/%e3%82%b5%e3%82%b9%e3%83%9a%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3-jb64%e3%83%bb74/
構造変更の有無について
質問者様がお住いの管轄軽自動車協会整備課にお問い合わせ下さい。
騙されて困らない為に事前い確認して下さい。
ここに説明があります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14219357494 ジムニーシエラのリフトアップについて。
上げる量にもよりますが、フロントのスタビライザー
リンクをショート化する必要が出る場合があります。
途中でカットして、中間を溶接するという荒業で行って
いるところもあるみたいですが、社外部品でショート化
されたものが販売されています。
あとは、下記の方も書いてますがリアのラテラルロッド
これは必須で、調整式と交換するの得策です。
いずれも構造変更などの手続きは不要です。
あとは、アライメントが全般に変化しますので調整は
必須となります。
コイルスプリングは指定部品と言って、これの交換で
車高が変化しても、構造変更の必要はありません
(新規検査を除く)たとえ3インチ(約8㎝)でもです。
一部の自称自動車整備士検査員は、「指定部品でも
4㎝以上の変化は構造変更が必要だ」などと、検査員
らしからぬ、無知ぶりで恥ずかしい方が居ますので
本当に気を付けてください。
おそらく、このあと登場して大騒ぎすると思いますが
完全無視で大丈夫です。 こんにちは。
思いつくだけで、部品的には調整式ラテラルロッドとバンプストッパーの延長部品が必要になってくるかと思います。
あとは、車高上げるとハンドルのセンターがズレるのでロッドの調整をしてあげると良いでしょう。
その他に神経質になってくるとキャスター角の調整やペラ鳴り対策など色々気になってくると思います。でも、2〜3インチじゃ気になるほど変わらないかな… 一般論で言うと、全幅、全長、全高が車検証(規定)を超えたら構造変更となります。
この辺は、取り付けを依頼する専門知識を持ったショップなら大きな心配はありません。その様なショップとの付き合いが、先々のトラブルを含めたメンテナンスの強い味方になりますし。
1件でも良いです。チューニングショップとの付き合いを勧めます。ネット検索だけでは、車両のカスタマイズは完結しません。終わりのないカスタマイズはショップとのやり取りが不可欠と思います。
ページ:
[1]