rwj1147533346 公開 2020-1-9 00:06:00

なぜジムニーJimnyは安いのですか。ジムニーJimnyてエンジンも駆動系もミッションもフ

なぜジムニーJimnyは安いのですか。
ジムニーJimnyてエンジンも駆動系もミッションもフレームもすべて専用設計だと思うのですが。
なのになぜ安いのですか。
スペーシアがターボで4WDだと200万円するそうですが。
ですがジムニーJimnyはターボで4WDでも150万円ですが。
なぜジムニーJimnyて安いのですか。
と質問したら。
コストダウン。
という回答がありそうですが。
専用設計なのにどこをどうコストダウンしたのですか。
それはそれとして。
なぜジムニーJimnyて安いのですか。
この値段では採算が合わないのでは。
S660と同じくらいの220万円くらいにしないと採算が合わないのでは。

chi1219213909 公開 2020-1-9 19:25:00

安いのは認めるがしかしあんたじゃ買えない。

hyp116761929 公開 2020-1-11 16:22:00

軽仕様も輸出仕様もシエラをベースにしてるから無駄なラインが必要ないので

hyp116761929 公開 2020-1-10 08:27:00

車の出来が安いのではなく、生産ラインの設備投資、人も含めカイゼンしたからです。
カタカナで「カイゼン」はトヨタ式カイゼンが有名ですがスズキの方が凄そうに何故か感じてしまいます。

chi1219213909 公開 2020-1-9 21:11:00

一つのモデルで安定的に売上を長期間確保出来るクルマだから。長期間的に開発コストを回収出来るから。エンジンは既に開発されているエンジン出しね。自動ブレーキも同様で他車種の流用となっているためコストは安く抑えてますね。

chi1219213909 公開 2020-1-9 13:04:00

単純に開発費と償却期間・数量計算でしょう。車だけ見てもそれは分からない訳ですが、同じ部品でも原価は大きく変わりますから。
ハンガリーやインドを上手く使っているのかな?

chi1219213909 公開 2020-1-9 12:18:00

うーん、基本設計はJB23/33/43からキャリーオーバーしてるものの、ほとんどが新規部品なのにね、どうしてだろう。
おそらくこの先10年はモデルチェンジしない腹積もり(下手すると最終モデル)で見込んでいるだろうから、償却も長い目で見てたはずだが…
少量生産につき生産ラインと人員を制限して生産コスト少なめで見積もっていたのに、生産ライン増設でその目論見も外れてしまっている。
それでも生産は追い付かず、これでは生産ラインの消耗が早くなって計算が合わなくなる可能性もある。
おまけに5ドアシエラなんかに開発費回して、5ドアシエラがコケたら大損害だよな。
レカロでも付けてワークス的なプレミアムモデルでも設定して少し高めな値付けして、ちょっと買い換え需要をくすぐるマイナーチェンジとかやっても今なら売れそうだよな多分。
バックオーダー解消したら是非やって欲しい。
ページ: [1]
全文を見る: なぜジムニーJimnyは安いのですか。ジムニーJimnyてエンジンも駆動系もミッションもフ