初代オデッセイ ODYSSEY(平成10年式)に乗っています、これからも出来るだけ乗り続
初代オデッセイ ODYSSEY(平成10年式)に乗っています、これからも出来るだけ乗り続けようと思っています。同じく
初代オデッセイ ODYSSEY(平成10年式)に乗っています、これからも出来るだけ乗り続けようと思っています。
同じく乗っている方は多いと思いますが、今までで故障したりしたことはありますか?また、故障した箇所を教えていただけないでしょうか?
参考にしたいもので。ちなみに私は車関係の職業ではありません。 初代オデッセイはラジエターのアッパータンクのカシメ部よりラジエター液漏れするのが多いです
解体パーツもほとんどが液漏れしていて商品にならない位です
時々ラジエターを自分で確認してください
気付かずにそのまま乗っているとオーバーヒートします
最悪エンジン修理になって高い修理代がかかります イグニションキーの部分で、接触不良により走行中にエンジンが止まってしまい、ブレーキもハンドルも重くなり怖い思いをしました。この部分については年式によってリコールの対象になっているものがありますので、一度確認されてはいかがでしょうか?
http://www.honda.co.jp/recall/backnumber.html ラジエーター?(メイプルシロップの匂いがする液)の
部品が劣化して、液洩れしました。
エンジンを停めても、ボンネットの中の(何かの)ファンが
回り続ける事がありました。
気のせいかな?ディーラー車検に出してしばらくすると壊れるみたい。 知り合いのオデッセイは、ウインドウレギュレターが壊れました。普通に使用していただけですが、ガラスを止めているネジの部分がちぎれちゃいました。溶接して直しましたけど。
ページ:
[1]