新型オデッセイ ODYSSEYどうしたんでしょう、あれだけ走りを追い求めていたというのに車高ア
新型オデッセイ ODYSSEYどうしたんでしょう、あれだけ走りを追い求めていたというのに車高アップとスライドドア走りを追い求めるのはやめてラグレイトとの統合に走ったということでしょうか
ストリームは廃止の予定ですか 進化する技術により、車高アップやスライドドアでも十分スポーティという判断。そして、スライドドアがない、低すぎる車高では室内空間が損。というファミリー層はオデッセイなど買わない。利益をあげるためには、客の嗜好にそわなければ売れないから、変更したんでしょうね。
室内高などは実際の数値がどうとかしゃなく、見た目どうかですわ。あんな走りに重点置きすぎたコンセプトのくるまを買う人は少ない。だから、ノアやセレナ、エスティマが売れる。ホンダは車とは走りを追求し走りそのものを楽しんでこそ車。というコンセプトを客に押し付けすぎ。それがいい人もいますが、販売台数を見れば少数派。利益をあげ会社を維持拡大するためには、コンセプトも変更されるのでしょうね。自動車は技術が進み車高があっても十分早い。峠を攻めたりしない限りは。 スタイリングはかなり悪化したと思います。
これなら新型より旧型を中古で買った方がいいです。
それにミニバンの必須アイテムのサンルーフの設定が無いのも致命的です。 低車高の3列シートモデルには、すでに海外では生産・販売が始まっている「ジェイド」があります。ストリーム後継で2014年7月に登場予定とされています。
これに対してオデッセイは、中国で売れているアルファードを追いかけたもの。日本では売れていないため、中国重視の戦略モデルです。
だから、新型オデッセイもJADEも春の上海モーターショーで真っ先に公開されています。 やっぱりミニバンは室内の広さが一番重要と考えたのではないでしょうか。
走りを追い求めることと3列シートは矛盾してますよ。
アコードはどうも違いキャラクター設定がなされているようですが、本来的にはあのサイズのセダンもしくはワゴンのほうが適切だと思います。アテンザやレガシィのような感じで。
ストリームは名前はどうなるかわかりませんが事実上の後継は海外でデビューしてますね。 先代モデルは車高を低くしすぎて、ホンダが思った以上に売れなかったから完全なミニバンの形にしたんでしょう。
ミニバンで走りを語っても、やはりセダンやク-ペのようにはいかないわけで・・・
そのあたりをホンダも割り切ったのではないですかね? 車高は15cmアップしても重心は2cmアップに抑えています。
そもそも初代も似たような寸法です。
鷹栖のテストコースでは先代より速いそうです。
統合はエリシオンとです。
ホンダは否定していますが。
ページ:
[1]