tzz1211512110 公開 2012-11-10 12:55:00

トヨタのハチロク、スバルのBRZについてですがあのデザインはトヨタ社陣に

トヨタ YOYOTAのハチロク、スバルのBRZについてですがあのデザインはトヨタ YOYOTA社陣によるものでしょうか?外側はトヨタ YOYOTAで内側がスバル?
あのスープラ Supra、30ソアラを彷彿させるでっぷりとしたグラマラスな尻、スポーツ Sportsカーとは似つかわしくないリアビュー。とってつけたようなお飾り程度のリアウィングはとてもスバルのデザインとは思えません。補足あと、どうしてスポーツ Sportsカーなのに強度的に不利なハッチバックなんですか?
スープラ Supra、セリカの流れですか?
トヨタ YOYOTAのがまともだ、とかスバルはもっとヒドイ的な回答者2名は答えになってませんけど。外装デザインはトヨタ YOYOTAさんのものなんでしょ?

sbr11390023 公開 2012-11-12 00:28:00

あのデザインはトヨタ側の担当したものです。
スバルもラフスケッチ程度は描いたようですが、デザイン開発プロセスの最初で、トヨタ側から「こちらでやる」旨の意思表示があり、結果的にはスバル側は、BRZを86と差別化するための細部の化粧直ししか、やらせてもらえなかった、ということのようです。
これは、設計・開発をスバルが担当するので、デザインまでスバルに任せては、トヨタの車にならない、スバルとトヨタのデザインにはやはりかなりの差異があるので、そこは譲ることができない、ということだったのでしょう。
加えて、過去の作品を顧みるに、スバルデザインのポテンシャルが決して褒められたものではないという事実があり、トヨタとしては不安で任せちゃいられない、ということでもあったでしょう。
実際の開発プロセスの中では、「トヨタらしく」「トヨタ車に見えるように」という意思がトップから示されたそうで、過去のトヨタのスポーツモデルを想起させるものがあるのは、そのためでしょう。

ano117864015 公開 2012-11-11 18:26:00

確かに開口部が少ないクーペのほうがスポーツカーの設計的には素直ですね。これは想像ですがトヨタ(スバル)の人間もわかっていて敢えてハッチバックにしたと思います。サーキットを86で走らせることを想定するとそのための交換用タイヤスペースが必須。親切と言えなくもありません。ヘルメットを被っても天井と干渉しないようになっているようですしね。デザイン云々については私もまぁそう思いますね。スポーツカーなのにセリカやスープラ臭いというのはトヨタデザイナーのセンスの無さ。スポーツカーみたいなスタイルでは結局、印象が薄く直に飽きられるでしょう。トヨタに限らずデザイナーという生き物は理屈っぽく手先も器用。でもそれだけでは感動を与える造形は出来無いことを86は物語っているような気がして仕方がありません

pi2106834259 公開 2012-11-11 01:49:00

前の回答者さんと同じく、スバルでは売って欲しくなかったです。

usb1111269119 公開 2012-11-10 15:59:00

鳴り物入りで、出ましたが、
デザインが残念ですね。
どうせなら、スバルでは売らない方が
いいですね。

ich125125682 公開 2012-11-10 13:55:00

スバルのスポーツカーって悲惨ですよ。
アルシオーネや同SVXです。
こんな流れでスポーツカー作られたら
トヨタだって我慢出来ませんよ。

usb1111269119 公開 2012-11-11 12:24:00

外見、内装はトヨタが担当しています
そのため、スバル車ではありえない事になっています
MTのRの位置が違う(ミッション自体が違う)
ハンドルがオフセットされていない
エンジンではトヨタの直噴を使用している等です
補足に~
こいつは、ノッチバックですwちゃんとトランクで
剛性も高いですよ~
車の出来としては良いんですがデザインがねぇ
トヨタが作ったのなら「トヨタがこんな車作れるんだ!すごいな!」
スバルが作ったのなら「なんでこんな車作ったんだ?」
ですよw
どちらも乗りましたがBRZの方がマシでした
スポーツ車としては良くできていますよ
ページ: [1]
全文を見る: トヨタのハチロク、スバルのBRZについてですがあのデザインはトヨタ社陣に