なぜGR86のリアシートについて語る人ていないのですか。・・・・・・・・・・・
なぜGR86のリアシートについて語る人ていないのですか。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昭和の時代て2ドアのクルマでもリアシートについて語る自動車雑誌て多かったと思うのですが。
令和の自動車雑誌て2ドアのクルマのリアシートについて語ることはないと思うのですが。
よく分からないのですが。
昭和の時代だったらサバンナRX‐7やバラードスポーツ SportsCR‐Xのリアシートに人が座れないと非難する人がいましたが。
プリレュードとかシルビアでもリアシートが広いか狭いかと真剣に語る人がいましたが。
ソアラでもレパードでもリアシートの豪華さを競っていましたが。
スカイラインHTとかセリカLBとかだとリアウィンドウが下がったりしていましたが。
と質問したら。
昭和の時代は2ドアでも4人フル乗車するのが当時の定義だったから。
という回答がありそうですが。
令和の今はGR86に4人フル乗車する人ていないのですか。
それはそれとして。
なぜ昭和の時代は2ドアクーペでもリアシートが重要視されていたのですか。
令和の今はGR86とかレクサスLCのリアシートについて語る人は皆無だと思うのですが。
なぜ昭和の時代は2ドアのクルマでもリアシートについて真剣に語る人が多かったのですか。
余談ですが。
令和のフェアレディZやスープラ Supraは2シーターだけになってしまいましたが。
そもそもがなぜ昭和の時代はフェアレディZやスープラ Supraまで4人乗りだったのですか。
当時は、クーペをファミリーカーとして使っている猛者が少なからずいたから。 3人以上を乗せる場合、クーペはもともとまともに考慮されてません
出入りが不自由で、おまけにあんな低い天井に非常用シート以上の
価値がありますか?183cmの私は可能な限りお断りしたいです
ファミリーセダン(笑)も壊滅しましたね。頭のすぐ後ろにガラスが
あるなんて不快ですし、なにより恐いですね
居住性を求めるならミニバンがあります。用途によって使い分ける
そんな時代です 昔は若者のステータスがクーペだったからです。で、プレリュードやシルビアでナンパしたりと、男二人女二人が乗れるのを重視したからです。
今はクーペというよりクーペSUVですね...... すいませんが。
GR 86の後席ってスペアタイアを乗せるためにあるのでは?
ページ:
[1]