bon1111162565 公開 2021-5-3 23:14:00

2030年代になって新車のガソリンエンジン車が淘汰された場合、典型的なロングノ

2030年代になって新車のガソリンエンジン車が淘汰された場合、典型的なロングノーズでFRチックなデザインは消失してショートノーズな車ばかりになってしまうんでしょうか?
私は日本車ならレクサスLCやGRスープラ Supra、外車なら812スーパーファストやAMG-GTなどのロングノーズな車が好きなので、そういったデザインの車が消失してしまうのであれば、とても残念です。

car1149438663 公開 2021-5-3 23:36:00

こんにちは。
たぶん消失しないでしょう。
なぜロングノーズの車が販売されているかといえば、質問者さんのようにロングノーズが好きで購入される方が一定数いるからです。
ガソリン車が禁止されたからと言って、そういう方の嗜好が変わるわけではありません。なのでEVのロングノーズ車が発売されると思いますよ。

ごとね101034438 公開 2021-5-4 00:40:00

逆」ですね
d( ̄  ̄)
より特徴的な(デザイン重視の
クルマが増えていく?と思いますね
EV化していきますと…
他社との差別化」
他車との差別化」が困難に?なります
d( ̄  ̄)
モーターやバッテリーは→数メーカーが買い付け」られる?と思いますので
そーすると…
デザイン以外?にありませんからね
( ´Д`)y━・~~
より☆個性的に進む?と思いますよ
白物家電化?ですね

B-51121747766 公開 2021-5-3 23:57:00

EVでもこんなのが作られたりしていますからね。
https://genroq.jp/2021/04/11/116454/
まあ、実用性を考えれば、ショートノーズ(もっと言えばインホイールモーターに行き着くかもですし)でしょうけど、そもそもスポーツカーは実用性ではないですからね。
ロングノーズを「デザインとして」求める人が一定数入れば、そういうスタイルの車は作り続けられるとは思いますよ。
ページ: [1]
全文を見る: 2030年代になって新車のガソリンエンジン車が淘汰された場合、典型的なロングノ