新型クラウン CROWNについて。ウチのゼロクラウン CROWNが13年目の車検が近づいています。
新型クラウン CROWNについて。ウチのゼロクラウン CROWNが13年目の車検が
近づいています。
家族会議?
の結果、手放すこととなりました。
故障もなく、外見もキレイで正直「もったいない」
という気持ち、別れる寂しさもあります。
維持費の問題と新型を買うお金がないということ、
我が家にクラウン CROWNが必要でなくなったのが理由です。
前置きが長くなりましたが、某自動車雑誌の新型クラウン CROWNの
記事で、「新型はクラウン CROWNらしくないなあ」と、言われる
ほうがトヨタ YOYOTAとしては成功で、伝統より革新を取ったと
書かれています。
トヨタ YOYOTAも商売ですから、そうなのかと・・・
新型クラウン CROWNを「アリスト」の名で販売し、
外見デザインにロイヤルサルーン
(新型センチュリー CENTURYのようなデザイン)
で2車種で販売して欲しかったと思うのですが、
①共感していただける方いらっしゃいますか?
②やはり伝統より革新でしょうか?
③トヨタ YOYOTAの社長、トヨタ YOYOTAの今後をどう思われますか?
④質問主はウザいよ
よろしくお願いします >伝統より革新?
いえ…革新」ではなく→奇抜」ですね
d( ̄  ̄)
前回の→大きなグリル」も
今回の→ファウストバック」も
伝統(のノッチバック」から
→派生(のファウストバック」へ?
ですかね
d( ̄  ̄)
BMWでいえば…
5シリーズ」に対する→5シリーズGT」
A6」に対する→A7スポーツバック」
ベンツでいうとこの→CL」ですね
流行りにのって?追随した」だけでは
(¬_¬)じー
彼方さんらは→基本(ノッチバック」があっての→派生」なんですけどね
旧型クラウン」も?売れば良い?んじゃね
(=゚ω゚)ノ
流行りモン」だから→飽きられる」のも早い
ファウストバック」を→アリスト?でも☆良いかもね
d( ̄  ̄)
名前の復活」の方が→売れる?かもね 手放して何を買われるのかが気になりますが、クラウンを13年も乗られたのなら200-300万円級の車だと不満が溜まると思いますよ。
個人的に乗り心地の及第点のプリウスだとしても300万~で乗り心地は良いのですが、ロードノイズは大きいしエンジンのフィーリングが・・。
さて、新型クラウンの方向性には否定的です。ニュルを走って足回りを鍛えた事を売りにしていますが、ベンツやBMWの真似をしてどうするの?と思います。
クラウンならではの街乗り速度での柔らかい足回りが好きでしたが、あえてクラウンを買う必要が無くなったと思います。
トヨタは今後も成長を続けるのではないでしょうか?
他社がヒット車を出せば莫大なコストを掛けて後出しジャンケンで、より良い車を出す会社ですから。 昨日たまたまユーチューブ観たら、ゼロクラウンの12万キロで程度も良い個体が、車両価格4万円で紹介されてました。クラウンのリセールはもはや無いみたいな物です。新型も10年後は、査定無しです。 軽を買うにしても、今時150万は要りますよ。
維持した方が結局安上がりだったりします。
150万あれば、後何年クラウンが維持できますかね…。そこなんですよ。 買い換えするんですか?
故障もなく調子いいのに中古車と買い換え?
車検が安上がりだと思うけど?
たった13年で手放す?
勿体無いなー
それ買いたいくらい!!
15万で売りません??(笑)
私も買い換え時期はとっくに過ぎてますが
結局、修理しながら車検して乗ってます
捨てるか修理するか悩んで車検した次の日にエアコンぶっ壊れ
愕然としましたよ追加32万円のエアコン修理で
結局乗る事に決め
こうなれば死ぬまで乗るぞーって決めましたが
13落ちのクラウン、あー勿体無いって思ったのは
私だけだろうか。 アリストじゃ売れないと思いますよ。
RSはまったく新しいネーミングでも売れたと思います。とてもスポーティーで走りが最高です。
S、G、エグゼクティブ等はクラウンらしいです。
今回の新型クラウンはRSとその他で違う車種くらいの差があります。
だいぶ悩んでGを本革にして契約しました。
ページ:
[1]