ハイエース HIACEとキャラバンで比べると何故かハイエース HIACEの方が売れまくってますが
ハイエース HIACEとキャラバンで比べると何故かハイエース HIACEの方が売れまくってますが、キャラバンが売れない理由は何故ですか?キャラバンも耐久性が高く数十万kは普通に走るんだと自分では思ってます。 業務用に両方とも使っていましたがキャラバンの方が故障率が高いので、更新時には全てハイエースです。
キャラバンは僅か5万キロでエアコンが壊れたり電気系の故障が多く、業務用に故障が多いのは致命的です。
日産はトヨタより故障率で3割高いことは統計で明らかです。 キャラバンで見落としがちなのは屋根の外側に出ているボルトです。
ほとんどの現行キャラバンは数年でボルトが錆びてます。
屋根にボルトが出ていること自体疑問だらけですが、そこから錆が広がってしまうなんて最悪ですよね。キャラバンユーザーさんは高い位置から屋根上を確認したことないんでしょうかね?
耐久性はハイエースよりもかなり劣るんじゃないかと思います。故障も他の日産車同様に有るようですね。当たりはずれはあると思いますが、、、
ハイエースの屋根(外側)にはボルトなどは無いですし、私の6型ハイエースは新車購入後11か月乗りましたが、不具合や不満はないですよ。 キャラバンは例えば職人さんが、現場に寄っては地形の関係で
車体を傾けて止める現場があると、スライドドアが開かないと言う事が
昔の個体では有ったようですね。
そんな事が伝聞やネットで伝わって、ハイエースほどの信頼性が
無いのかも知れません。 キャラバンはハイエースの二番煎じですからねぇ。
本家が売れるのは当然かと。 世界の一流品と三流品の違いです。
特に海外では、トヨタハイエースの人気は絶大です。
しかし、キャラバンとなると中古車バイヤーも嫌な顔をします。
現行型のキャラバンは、かなりハイエースのプレスラインを意識したデザインです。
★俗に言います、真似した商品の典型です。 キャラバンの耐久性は知らないので何とも言えませんが、信頼性と言うかブランド?は大きいと思います。
迷ったらハイエース!みたいな。
それとカスタムパーツは圧倒的にハイエースの方が多いですね。
個人でこういう車乗る人はカスタムしてる人が多い(自分も)ので、そのパーツが少ないのは致命的だと思います。
後はキャラバンは小回りが利かないとか、雨樋が無いからスライドドア上から水が大量に落ちてくるとか細かい所の不便さもありますね。
小回り(最小回転半径)はメーカーから数値出てますが、実際に検証している動画がYouTubeにありました。
ページ:
[1]