セレナは何故、末期モデルなのに売れるのでしょうか?私はあまのじ
セレナは何故、末期モデルなのに売れるのでしょうか?私はあまのじゃくなので、沢山街中を走っている車には乗りたくないですが…ヴォクシー VOXYもしかり。
セレナは70万以上引き(先月見積りました)
が当たり前になってきてるので安いからでしょうか?そもそも末期とはいえそんなに値引きして儲かる車の品質って…それとも何としても他のミニバンに負けたくないから??
ヴォクシー VOXYは本格ハイブリッドが一番の強みなので理解はできます。
ステップワゴン Wagonは値引きが渋いので苦戦のようですね。先月見積りでは53万引き+5万オプションサービスとのことで、年明けから値引き拡大中のようです。 パッケージングの良さと名ばかりのハイブリッドで上辺で購入を判断している人が多いのでしょう。
全く内容が異なるハイブリッドでも、ハイブリッドと一括りにして認識している人なら、在庫処分で値引が大きければ購入の決め手となります。
車に限らずセール品を値引を最大の判断材料として購入する層が一定量いるのですから。
THSⅡとS-HYBRIDの違いなんか気にしていないでしょう。
(hatehatenaaraさんへ) VOXYみたいな貧乏人が乗る車には乗りたくないので
セレナが売れる!普通の判断だぜ! 装備の使い勝手がいいというのはあります。
クルーズコントロール標準装備だったり、先進安全装備もあり、ドリンクホルダなやハイウェイスター系は後席テーブルなどの使い勝手もいいですね。
またスライドドアの押しボタン、ロールサンシェードは現行のノア系列に丸パクリされてるくらいですから。
モデル末期なので設計や製造設備の減価償却が終わってることもあって、製造単価が下がってますから、値引きも大きくなります。 日産は今売れる商品がきわめて少なく、軽のデイズ、コンパクトのノート、ミニバンのセレナくらいしかヒット商品がありません。
なので値引きでも何でもして台数を稼ぎたいのだと思います。 クラスNo.1の台数確保でしょうか!?
ラフェスタハイウェイスターもいいかもしれませんねぇ!? セレナが何故売れるのか?
トヨタ> VOXY エクスワィア ノア
日産> セレナ
ホンダ> ステップワゴン
VOXY型3兄弟を合算でまとめると無茶苦茶売れてますので、日産ホンダのシェアはかなり少ないです。
日産ディーラーも顧客との永きにわたる付き合いでセレナが売れてますね。値引きを他社よりも多くしないとトヨタホンダへ流れてしまいますから必死なんじゃないすか
ページ:
[1]