日産セレナクラスのミニバンの必要性、購入時期についてご意見下さい。私、妻とも3
日産セレナクラスのミニバンの必要性、購入時期についてご意見下さい。私、妻とも30代、2歳の男児がおり、今年第2子が誕生予定です。
現在私が新古購入から5年の中型SUV(スバルXV)に、妻は新車購入から5年のハイトタイプの軽(スズキスペーシア)に乗っています。
上の子供はそろそろベビーカーも使わなくなってきたので、遊びで三輪車やペダル無し自転車を車に乗せる機会も出てきたところなので、2人目が産まれたらそれに加えてベビーカーを乗せるようになると思います。
妻はすぐにどちらかのクルマをセレナクラスの3列シートミニバン(新車)に買い替えたいようですが、私としては上の子供が小学校に上がるくらいでいいかなと思っています。
理由としては、
・6歳まではチャイルドシートに子供が2人座るので、子供にとっての快適性という意味ではそこまでの広さは必要ない。
・差し当たり車に載せるものとしては、子どもの三輪車、ベビーカー、旅行の際の荷物、買い物したものくらいと思われるので、積載量を考えてもセレナクラスが必要か疑問。
→車の大きさを持て余し、活用しだした頃には5年、6年経過してしまっている?
最近は新車も中古車も価格高騰するなか、おそらく400万近くなるだろう新車のセレナをなんとなくで買うのは怖いです。
今のタイミング、上記用途であれば車は購入せず私の車をメインでお出掛け用に使えば十分かと思っています。
もしくは、妻の車をフリード FREEDやシエンタ Sientaクラスの車に買い替える(次の買い替えのタイミングには私の車を軽に替える)が妥当かなと。
子供が増えたら大型ミニバンというイメージはかつて私も持っていましたが、本当に自分たちには必要かなと悩み、客観的なご意見を頂きたく、皆様の知見・お考えをお聞かせ下さい。 結局は「便利」にどれだけ予算を掛けるかでしょうね。
ウチは3歳離れの男2人です。
同じような時期にウチは自分の県外通勤用にフィット、奥さんの近所通勤・日常用にモビリオスパイク(2列シート)の態勢でレジャーにはモビリオスパイクを私が運転してました。
もちろん大きなミニバンが便利だとは思いますが、2列シートでも充分にイケましたよ。
自転車などはラゲッジに積むとして、大抵の荷物は2列目の足元に置けます。どうせチャイルドシートに乗る子供は足が床に付かないので。 e-power車を選択するのは正解だと思いますが、私も子育てが終わって振り返るとミニバンは所有しませんでしたが、何の問題もなく好きな車(SUV)で不自由もありませんでしたよ!
なので。e-power車だとキックスあたりでも十分ではないでしょうか?
一度お店で試乗してみるといいですよ
実際お店で見るとキックスも室内が狭いとか感じず、逆に大きい感じがしますよ! 妻が2011年型ラウムに乗っていますが、視界が良く実に運転しやすく、静かな上に室内も荷室も日常の使用では十分に広いうえに、スライドドアや横開きリアをはじめ使いやすく、「壊れるまで乗る。一生モノだね」と言って満足しています。旧ヴィッツベースなので燃費やハンドリングなど多くの面で劣るのでしょうが、別に問題ありません。
中古価格が安くなり、走行距離が少なく程度が良いモノがあればおススメですよ。 自分下の人たちと同様に必要ない
と思います。
自分的にはセレナクラスのを買うより
シエンタを買う方がいいと思います。
シエンタなら新車でも200万以下から
買うことができます。しかも3列目が上に上げてベルトでとめるようなのでは
なく倒すタイプなので倒してもフラットな
荷室になります。
ちなみにセレナのEパワー買うと
電気で駆動する車なので高速の
燃費が悪くなります。
なのでもしセレナサイズのを買うなら
ステップワゴンの方がいいですよ。
セレナを買うにしてもEパワーは
やめた方がいいです。値段も
100万近く安くなります。 ...産まれてから考えては?
質問文読む限りでは、セレナクラスは不要に思いました。
必要であることを実感してから買えばよいかなと。 独身一人暮らしで彼女もいない頃からデリカD5乗り回してた自分としては、持て余すことなんて無いです。大は小を兼ねる。便利なことはあっても不便はないですね。まあ、現在の車にまだ乗れるのに乗り換えるのはもったいないと思いますし、現状困ってないなら不要だとは思いますが。
ページ:
[1]