セレナeパワーとトヨタのエクスクァイアのハイブリッドと買うならどちらがいい
セレナ eパワー とトヨタ YOYOTAのエクスクァイアのハイブリッドと買うならどちらがいいでしょうか?セレナが欲しかったのですが、エクスクァイアも内装がかっこよかったので迷っています。 エスクワゥイアはノアボクと同じ車格なんだけど外装とか内装とか少し豪華に見せてます。その分高いです。アルファード・ベルファイアが買えない人が妥協して買う車です。
あの大型グリルはカッコいいという人もいますが成金趣味で引くわ〜という人もいます。
ファミリーカーとして乗るのであればくせのないセレナの方が飽きがこないですね。
内装のシートはエスクァイアの方が豪華に見えますが所詮はハリボテです。北欧の一流家具のように使うほどに味が出るということはありません。それよりは折りたたみ式のテーブルやUSBソケットなど使い勝手に優れたセレナの方が実用的と思われます。
若い人向けで目立ちたがり屋の一点豪華主義がエスクワゥイア、家族向けで実用性重視の堅実派がセレナという位置付けでしょう。
女性でも運転しやすい視界の良さや先進性のe- powerとeペダルに自動運転、安全性、室内の静粛性などで私はセレナを推します。
次のエスクァイア のモデルチェンジは2020年ごろの予定ですのでそれまではセレナの優位が続くでしょう。トヨタとしては内装を豪華にするくらいしか対抗手段がないというのが本音です。 両者のシステムはかなりの違いがあります。
e-Powerはエンジンで発電し、その電力でモーター走行する電気自動車のような走りです。
低速域ではモータートルクが高くパワフルな走りができますが、中速域からの加速はエンジンでの発電量が足りなくなるので、エンジン駆動よりも非力になって行きます。
高速走行ではモーターが回転上限に達するので、それ以上加速できなくなります。
実用走行領域では、電気自動車としてにパフォーマンスを発揮するのですけど。
エンジン稼動と速度の関係は希薄となるので、エンジンを回して走っている感覚は乏しくなります。
Esquireはプラネタリーギヤを用いた動力分割機構でエンジン出力を直接駆動と発電した電力でのモーター駆動に分割・合成して走行します。
エンジン効率とモーター効率の良いとこ取りのシステムなので、誰もが運転してもある程度も燃費性能が出せます。
ただ、燃費重視の非力なエンジンなので、中速域以上ではガソリンエンジンモデルよりもアクティブ性では劣ります。
e-Powerと実用域で比較すると、e-Powerの方がまだ走りが良いように思います。
パッケージングも、個人的にはセレナの方が優れているように思います。
実際、システムの違い以外は好みの問題かと思います。 ””ミニバン””なんて・・面白くないよ。
►:横風もろ受け。。。モタっと走り・モッタリカーブ。。。
►:事故れば転倒の確率・最大<セダンの10倍以上>。
►:車体の歪みは、最速だし。
►:そもそも””HYBRIDを選択””してる時点で、間違っている。
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
--------------------------------------------------------------
・・・⇧・・此れの方が燃費が良いし・・・耐久性は遥かに上。 セレナe-POWER 一択
エスクワイアは、あの成金趣味のデザインが嫌いなだけですけど。 最先端を求めるならイーパワーかな?
この先PHEV→電気と進むから
最先端欲しい人は日産リーフ買ってます ダントツセレナですよ。
もうエスクァイアみたいなぼったくりは必要ありませんし、eパワーが来たとなれば今はシリーズハイブリッド(俺はEVとも呼ぶ)の時代ですよ?
ヴォクシーならまだしも、エスクァイアはちょっとダメすね。じきにヴォクシーも時代遅れが来ます。
ページ:
[1]