ホンダ Hondaの四輪が赤字に陥ったのは、過剰設備と開発コストの高さなんですか?国内で
ホンダ Hondaの四輪が赤字に陥ったのは、過剰設備と開発コストの高さなんですか?国内で最も売れている「N-BOX」シリーズを抱える軽自動車部門でさえも赤字なんですか? ホンダの利益が悪い主たる原因は、車種の展開が多すぎ、開発費と製造費を掛けすぎていることです。ホンダの四輪車は、世界の地域ごとにそれぞれの商品企画をたて、現地適合する車を開発・販売しています。他の自動車会社も、特定の地域向けの車を販売していますが、ホンダは度合いが極端です。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/本田技研工業の製品一覧
日本国外販売車種という項目がありますが、たとえば中国市場では、販売している車種がインスパイア、クライダー、グレイズ、インテグラ、ジーニア、アヴァンシア、UR-Vなどなど。
東南アジアなどの、新興国向けのモデルもあります。
シビックやアコードは、アメリカ市場向けに開発されていて、日本でのイメージとは違う進化をしています。
結果として、アメリカ、中国単独では現地のニーズに合致して四輪車の販売が好調、これらの国では黒字のはず。会社全体で見ると、商品数が多すぎて製造販売の効率が悪く、日本は赤字、ヨーロッパはホンダの存在感無しです。
軽自動車のNシリーズは日本のニーズに合致した商品ですが、海外では売れません。
スバルやマツダが軽自動車から撤退したことに比べると、事業戦略としては正しいか,どうか。 個人的な意見ですが、自分は、不良品を出し過ぎたからだと思います。CVT、ハイブリッドと不良連発でイメージ悪くなったと思う。フィットとか大衆車で、そんなお金持ちが買うわけじゃない、そんな壊れて修理、CVTもOIL交換じゃ、庶民は、お金掛かるのが嫌に成るでしょ。トヨタは消耗品以外30万キロまで壊れ難いしCVTもOIL交換不要。知人は、トヨタで29万キロで壊れないから凄い!と今まで違うメーカーばかりだったが、次もトヨタを買うと豪語してました(笑)
ページ:
[1]