レクサスは、なぜマニュアル車を作らないのでしょうか? - 逆に、同系列の
レクサスは、なぜマニュアル車を作らないのでしょうか?逆に、同系列のエントリーであるトヨタ YOYOTAでさえ、86などマニュアル車を相応に作りますが
(とはいえ、松田などの玄人メーカーに比べるとトヨタ YOYOTAはマニュアル比率は低いですが)、
レクサスに至っては、一切マニュアル車を作らないという方向性に映ります。
LFAは、クラッチを内蔵させた、セミMTなので話は別として、
スポーツ Sports走行を意識したISFや
オープンカーとしての役割を担う、
ISCでさえも
マニュアル車を作らないということでは、
いくら経済的に裕福でも、本当の車好きからは敬遠されるメーカーになるのではないか?と思います。
なぜ、レクサスはマニュアル車を作らないのでしょうか?
また、レクサスというメーカー(広義にはトヨタ YOYOTA)は、
本当に車を愛する、車好き、車を操る事が好きな者達からみると、
どのように映るメーカーなのでしょうか?
好意的でしょうか?
それとも、ネガティブなイメージがあるのでしょうか? レクサスは北米市場しか見ていないようなブランドなので
今後もATしか作らないと思います
もともとアルテッサも日本向け市場で開発されたので
ネッツトヨタで販売されていたころは6MTがありましたが
レクサスに移ってからはAT専用になりました
MTだけがいいわけではないですが
MTをなくした理由がアメリカ販売のため
という商売の都合だけというのが残念です
トヨタ・レスサスは商売色が前面にですぎのつまらないメーカーで
アンチトヨタ派の人たちは多数存在します、
ですが
残念ながら
ハイブリッドもライトウェイトクーペもトヨタが先鞭を付け続ける分野です。
トヨタというメーカーは開発費が豊富であるがゆえ
先進技術や遊び車など、実は革新的な一面も持っているメーカーです。
しかしトヨタの革新的な一面は
アンチトヨタはからは金余りの余興に見えてしまい
スバルやマツダのような社のイメージや趣味というものが
全く伝わってきません。 トヨタのブランド戦略には不要なのです。 余裕のある大人の車なのに、忙しなくガチャガチャやるのはスマートじゃないでしょ?飛行機も家電も上に行くほどフルオートですよ。
「歴史があり本質を見抜くヨーロッパ」?
今やドイツと数国以外経済危機でまともに買い物すらできない地域が? 日本の金持ちのおじ様はATが好きなのな ミッションよりも、わざとらしい制御のパワステのアシスト、酷いアクセルレスポンス…
ヤマハがせっかく良いエンジンを作ったのに…
ヤマハに謝れ。
と、ヤマハ好きな私は思います。
試乗したISFは色々とダメダメな車だったので、ATでもMTでもどっちでもいいです。 レクサスがマニュアルを作らない理由は、コストでしょう。数がでないから開発費がペイできない。
あのポルシェ911でさえ、ハイパワーのターボは、マニュアルなし、ターボなしの911も、オートマをベースに開発したマニュアルというのが実情。
レクサスは車だけでなく、サービスも一緒にパッケージングされていると考えれば、悪いイメージではありません。
例えばポルシェとレクサス、車だけ見れば、ポルシェだが、サービス含めると次はレクサスもいいかなって思います。
ページ:
[1]