トヨタライズ RAIZE/ダイハツロッキーはヒットすると思いますか?現在
トヨタ YOYOTA ライズ RAIZE/ダイハツ ロッキーはヒットすると思いますか?現在1世代前の2000ccのインプレッサスポーツ Sportsに乗っていますが、燃費、車両税など、経済的な事情からトヨタ YOYOTAのライズ RAIZEに乗り換えを検
討しています。
メリットは大きいでしょうか?
乗り心地はだいぶ劣るでしょうか?
予想でもよいのでご意見ください。
よろしくお願いします。 まぁ、ヒットするかどうかはわからないけど、タンク/ルーミー/トールと同じ感じではないかと思います。
現在、職場にトールがあって、結構な距離を走り回ることはあります。
居住性、動力性能などは何の不満もないのですけど、唯一ドラポジがピタッと決まりません。
「乗り心地」というのがどういう要素を考えているかわかりませんけど、スバルは足回りが全体的に硬めですよね。(プライベートではスバル車に乗ってます)
ゴツゴツした感じは減るんじゃないかな?
ターボ付きのようですから、動力性能はもう少しアップするでしょうね。
トールも、会社から乗るように言われて、何も考えずに乗っていたのですけど、最初は1500cc位あるのかと思っていましたが、車検証で確認すると1000ccでした。
比較的コーナーの多い田舎道を走り回るのですけど、燃費は17km/L程度と記憶しています。
他の人間も乗って、乗りっぱなしのような状態で、平均的に飛ばすことが多いので燃費は良くないんじゃないかな。
見た目の話は、人によって主観が異なるでしょうけど、フロント周りはどう見てもインプレッサのように感じますし、インパネ(特に中央)はマツダのにおいを感じます。
それが悪いとは言いませんし、グループ会社の商品ですからね。
いいところは積極的に取り入れてもいいでしょう。
これなら、スバルにもOEMで出して、「フォレスター・ジュニア」とか、お蔵入りになっている「ストリーガ」なんて言う名前で出すと、結構売れるかも。 車高の高い車の方が乗り降りも楽ですね。カッコいいと思います。 購入を考えてましたが、来夏にトヨタ製造の似たようなSUVが出ますので、待ちますが、予約は有るようです。
ページ:
[1]