tat1113679386 公開 2021-5-21 07:08:00

ヤリス YARiS クロス CROSS はヴィッツと同じ大きさで運転しやすいでしょうか? - 安全装備は

ヤリス YARiS クロス CROSS はヴィッツと同じ大きさで運転しやすいでしょうか?
安全装備は標準でついていますか?
9月末車検ですが、今発注しても間に合いませんよね。
その場合、車はどうしたらいいのでしょうか…

org112448150 公開 2021-5-28 07:48:00

安全装備がないのはガソリン車のBパッケージだけです。ハイブリット車を今月注文で9月末予定でしたが半導体の影響で1~2か月遅れる連絡がありました。ガソリン車の納期は聞いてみないとわかりません。

1148352128 公開 2021-5-28 07:00:00

室内はヴィッツと同じくらいですが二回りくらい大きいです。安全装備はグレード次第では付いてます。
9月はちょっときついと思います。

1149163221 公開 2021-5-21 21:24:00

3ナンバーだから同じ大きさじゃないですよ。若干幅広です。
安全装備は標準でついてます。
現在の納期は発注から5~6ヶ月なので、9月末には絶対に間に合いません。同色・同グレードにキャンセルが出るような幸運があればあるいは、というところですが、そんな低い可能性に掛けても仕方ないでしょう。

1148534826 公開 2021-5-21 19:12:00

ヤリスクロスに乗ってます、ガソリン車のGグレードね。人気車だから半年~それ以上待ちらしいね。運転はしやすいし安全機能装置もバッチリ動きます(過信は禁物) 新車納車までに車検切れるならば代車借りて乗らないと不便だよ。その点も交渉時にハッキリ伝えて
交渉すれば。代車の分(借りる訳だから) も少し値引きあるかも?
グレードはG以上にしないと安全機能装置が少ないよ。ハイブリッドは高いし距離数乗らないと高い金額差額が埋まりません。年間20000キロ以上乗って年数は7年とか。
12万キロ以上乗ってようやく埋まるみたいよ。生活スタイル次第だね。頑張りなよ。

1149163221 公開 2021-5-21 09:02:00

ヤリスクロスは、全長こそヴィッツに近いですが、車幅が広く、タイヤも大きくなるので、小回りが利きにくいです。
小回りの利きやすさを示す「最小回転半径」でも、ヴィッツが4.5〜4.8mに対して、ヤリスクロスが5.3mで、一回り車体の大きいCーHR(5.2m)やカローラツーリングとほとんど変わりません。
あとピラー(天井を支える柱)が太いので、斜め後方の視界が悪いので、メーカーオプションのブラインドスポットモニターをつけた方が良いでしょう。
このあたりは、実際に試乗して確かめてください。
>安全装備は標準でついていますか?
前方の障害物(車や歩行者)に対する衝突軽減システムは、標準装備されています。
斜め後方から接近する車を検知するブラインドスポットモニターは、工場出荷前に取り付けが必要なメーカーオプションとなっています。

>9月末車検ですが、今発注しても間に合いませんよね。
そうですね。
半導体の供給不足もあって、いま注文してもギリギリ年内に納車されるか……と言った状況の様です。
新車だと9月中に間に合わないので、希望に合いそうな登録済み未使用車(いわゆる「新古車」)を探すか、9月納車をあきらめて車検を通すか……。
https://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&CARC=TO_S251&GRDKC=TO_S251_F001_K009*TO_S251_F001_K007*TO_S251_F001_K003*TO_S251_F001_K001&AR=0&SMAX=5000
ページ: [1]
全文を見る: ヤリス YARiS クロス CROSS はヴィッツと同じ大きさで運転しやすいでしょうか? - 安全装備は