エアコンのガスを入れようと思うのですがR12代替品と134aならどちらの方が
エアコンのガスを入れようと思うのですがR12代替品と134aならどちらの方が冷えますか?134aの方が冷えるなら134a仕様にしようと考えています。
R12の方が冷えますよ。
R134aにしても冷えなくて暑いってほっでは無いと思いますがこれは車によるかな?
私は40年選手にR134a使ってます。 クルマによるね
AE86とZC32の比較
AE86は当然 大昔のクルマであり R12冷媒
これのエアコンが24年目にして壊れ なんだかんだで配管から何から
全とっかえにしたことがあります
そん時nR134aシステムに全部換装しました
例の代替フロンで大騒ぎなぞ 関係のない時だったし
うん 別に元からハチロクのエアコンは効かないし
そもそもラジエターコアをレース用の二層にしてるからさ
冷暖房については あんまよろしくないんだよなw
ガスが変わったからと 効きは確かにR12のほうがマシだったように思うけど
電動ファンでもないから あんま変わらなかったねぇ
なんだかんだで塩素ガスが混ざってでしょ R12
これが長年の機器に悪さしてるってことで じゃあ取り換えましょうと
それだけなんだが
それ言い出すと ZC32
基本 スイフトのエアコンはよく効くという話ですが
本当によく効きますw
なにげに全面UVガラスもあり 燃費は落ちますがR134a冷媒ですけど
ZC32のエアコンはよく効きます
寒いくらい効きますw
ハチロクとは運泥の差だ
ですからガス云々では ないのです
だいたいアレは役所と 冷凍業界の怠慢が招いた結果ですよ
1998年にイギリスとオーストラリアからは あと2年ですけど準備できてますすか
できてないんなら もう旧冷媒のシステムは輸入できなくなりますから
というのを2年前に告知されてね 1998年に確認が入ったんよ
実は80年代にすでに 2000年以降は新冷媒と言われてたんですが
バブル崩壊後 それどころではなかった日本は 何もしてこなかった
役所も 冷凍機業界も
時期が迫ってるのに日本から何も言ってこないから 逆に言われて
それで慌てて取り繕ったのが 例の「代替フロン騒ぎ」です
2000年頃のあの バ カみたいな代替フロン騒ぎ 覚えている方もおられるでしょうけど
急になんだ? バ カみたいにイマサラと思いましたねぇ
あの頃からなんか 日本という国がボンヤリとし出した感じだなぁと
それが今の不景気に続いてんだなぁと
R12の車なのですか?
R12代替品って中身はR134aだと思います。
R12の仕様車で良くR134aを入れていました。
コンデンサーファンが電動ファンの車種に入れていましたが…
沸点がR134aだと高いので少々冷えが悪くなりますがR12を入れるより安く済みます。
ガス量は8割にしないと焼き付きますが…
オイルもR134a用を使います。
サイクルも正常に動いているならR134aオイルにしてパーツはそのままでも意外に冷えます。
本当のレトロ仕様にパーツ交換した方が良いですが…
ガスの種類で冷え方が変わる物ではありません
そのガス用に出来てますので、違うガスを入れたら全く使い物になりません
134a仕様に替える(替えられる)なら総取り替えです
134でいいですよ普通に冷えます
どちらでも入れられるわけではありません。R12は大体平成5年以前の古い車しか入れられません。
ページ:
[1]