タントを仕事で使っているのですがオイルが減っていってしまい一週間に
タントを仕事で使っているのですがオイルが減っていってしまい一週間に一回は足して乗っている状況です、白煙などは出ていませんが添加剤など修理した場合どのくらいかかるのでしょうか?この状態はオイル上がりか下がりかどちらでしょうか? タントのエンジンは何ですか?
ダイハツのKF型エンジンはオイル消費する持病持ちが多いです
原因はオイルリングの固着の様です
なのでオイル上がりが原因ですね
改善策は、オイルリングの清掃なんですが・・・・
私の場合、
ハイゼットバンで1500~2000kmで1Lくらい消費してました
ダイハツから出てる「オイルラインクリーナー」を使ったらかなり改善しました
使ったすぐは効果が無いような感じでしたが、
その後2回クリアオイル交換したらかなり改善されました。
今は3000㎞走って1Lも消費してません
「オイルラインクリーナー」は遅効性の洗浄剤です
オイル交換時に入れて次のオイル交換まで入れっぱで良い物です
同じような遅効性の洗浄剤でも効果は出ると思います 白煙が出ない、、、
どこかのオイル交換タイミングでオイルドレインボルトが
ダメになったってことはない?オイル交換は整備士のいるところで?
もしくはご自分で?
確か一時期のダイハツ車ってオイルパン(アルミ製)が異常に
柔らかく、かつドレインボルトが短いだか何だかで、
整備マニュアルに記載してある規定トルクで締めちゃうと
オイルパン側のネジを切ってしまう、、、とか、確かあったはずです。
ドレインボルトは鉄なんでそりゃ柔らかいアルミとではボルトが
強度で勝ってしまいますからね。
整備工場のブログなんかでは規定トルクの8割方かそこらで締めないと
オイルパン側のネジ溝をナメてしまうと。。。
要は材質が悪いってことですね。
白煙が出ない、つまりオイルは燃えていないってことですから
あとはどこからか漏れているってことになるんですけど、
オイルドレインから漏れてません?
元整備士です。
私のタントは半年で1リットルほど減ります。
オイルが減る原因は・・・・・・
ターボ
オイル下がり
オイル上がり(ブローバイ)
オイル漏れ
この4つです。
ターボは物凄い白煙ですぐにわかります。
オイル下がりは、アイドリングでしばらく置いて、アクセルを吹かすと白煙が出ます。
オイル上がりは、ピストンリングの摩耗で燃焼室の圧力が漏れてブローバイにオイルが上がります。それは吸気に戻して燃やします。
オイル漏れはボタボタ落ちますね。
この中でオイル上がりは、普通の車は運転者にはわかりません。
今はAT車なので、回転数も上げないですからね。
(オイル上がりで運転席からマフラーの白煙が見えたら、相当エンジンが故障してます)
オイルが燃えないで、走行中にマフラーから出てる可能性もあります。
今回はオイル上がりの可能性が高いです。
1周間で追加するなら、寿命ですね。
オイル切れは、いきなりエンジンが止まるので
オイルランプが点いたらすぐに止まりましょう。
異音(エンジンがカタカタ言った、もう終わりです)
対策は
オーバーホールかエンジンリビルトに載せ替えです。
(オーバーホールはしないですね。)
タントなら20万ぐらいで売ってますので、交換工賃込みで
30万程です。
あとは、ご自身のお財布と相談ですね。
重症です。
すぐに ディーラーか民間整備工場へ出し 原因を調べてもらいましょう
添加剤では、もう直らないレベルです。
リビルトエンジンに交換でしょう。
ダイハツでは、仕方ないかな
オイルが減る原因を特定してからじゃないと何も出来ません
オイル下がりや上がりだと白煙が出るはずなので、オイル漏れや冷却水に混入していると、かなりまずいです
最悪エンジン交換です
それだと重症なのでエンジン乗せ替えが現実的な選択です
もしくは諦めて買い替える
ページ:
[1]